こんにちは!
子どもたちに「どうして勉強するの?」と聞いてみます。
すると、「将来のため」「いい高校(や大学)に入るため」「自分のため」といった答えが返ってきます。
みなさんは子どものころ、自分がどうして勉強していたのか思い出せますか?
「親に勉強しなさいと言われたから」「なんとなくそれが普通のことだと思ってたから」「将来の自分のため」など、いろいろ出てくると思います。
勉強する理由ってなんでしょうか?
「人を幸せにすることができるようになるため」じゃないでしょうか。
人を幸せにするにはどうしたらいいか。
そういったことを考え、行動するには、勉強というのは役立ちます。
習った公式などは忘れてしまうとしても、それらを使って頭で何かを考えていますよね? それが考える訓練になっています。
そういった考える訓練が何に役立つかといえば、どうやったら周りの人々を幸せにしていくことができるか頭を使って考えることに役立ちます。
仕事や生活というものを通して、周りにいる人を幸せにするために自分にできることはなんだろう?
子どもたちにはそういった点から勉強というものをとらえてもらえたらいいなと思います。
ねっと学習教室
http://www.nsc-3860.com
0 件のコメント:
コメントを投稿