こんにちは!
松山では桜の開花予想が31日になってます!
これからまさに春本番ですね。
さて、子どもたちがどうしたら勉強に意欲を持ってくれるかをよく考えています。
子どもたちの学習意欲を上げるために必要なことは何でしょうか?
これは難しい問いですね。「これだ!」という答えがなかなか見つからないというのが正直なところです。
それはなぜでしょうか?
こういうと元も子もなくなってしまうのですが、mどんな子でもこれなら必ず学習意欲が上がるという決まったやり方がないからです。
厳しく指導した方が意欲の上がる子もいれば、できるだけやさしく教えて導いた方が合っている子もいます。
やはりその子に合った接し方というものがポイントなのかなと思います。
ただ、どんな子にも言えるのは、接するこちら側に熱意や意欲がないと、ヤル気に火がつかないということです。
そういった意味では、子どもたちに接するときの「声」は大事かもしれません。
熱意や意欲を込めた声を発することで、それが子どもにも伝わり、まるで音叉(おんさ)が共鳴するかのように、子どもたちを奮い立たせることになります。
そのためにはまず自分自らが熱意や意欲を持っている必要があります。
子どもたちと接するときにはこちらの心構えや準備といったものも大切かもしれません。
ねっと学習教室
http://www.nsc-3860.com
0 件のコメント:
コメントを投稿