こんにちは!
桜も咲き始めてようやく春本番ですね。
花粉症の方にとっては、とってもツライ時期でもあります。これさえなければ、春はとても過ごしやすい季節なんですが。
今年もなんとか乗り切りたいと思います。
さて、
親御さんにしばしばお伝えすることがあります。
それは何かといえば、早め早めに勉強する環境を子どもに与えてあげてください、ということです。
これはもちろん子どもたちにも言えることですが、受験というものを目標にするのであれば、早めに勉強を始めるに越したことはありません。
考えてみれば当たり前のことかもしれませんが、なかなか直前になってからでないと動けないのが人間でもあります。
子どもたちを教えていて、受験シーズンの2月、3月になると毎年必ずこう思います。
「ああ、もう少し早く受験勉強をスタートしていてくれたらよかったのに…」
受験直前の追い込みの時期というのは、みんな追い込むのでほとんど学力に差がつきません。みんな同様に上がっていくので、点数で合否がつく受験においては差がつけられないのです。
みんなががんばる時期よりも前にがんばり始めないと、スタートで出遅れている子はなかなか追いつけないのです。
受験の合否で子どもたちの優劣がつくわけではありません。学力というのは一つのものさしであり、人間力というものはさまざまなものさしによって計られるものです。
受験という一つのものさしの中でがんばることは素晴らしいことです。目標を持ってがんばることは子どもの成長につながります。
受験というものを子どもが成長するための一つのきっかけと捉え、子どもたちにもその気があるようならば、ぜひ早めに勉強する環境を与えてあげていただければと思います。
そのなかでどのようにがんばっていくかは、あとは子どもに任せてあげてください。できるようになる、ならないは決して親御さんの責任ではありません。
静かに見守りながら、あまりにも道を外れそうになったときには、ときどき指導してあげるだけで十分問題ありません。
ねっと学習教室
http://www.nsc-3860.com
0 件のコメント:
コメントを投稿