2012年5月29日火曜日

テスト前のアウトプットのポイント

こんにちは


昨日、インプットに最適な時間帯は夜寝る前という話をしました


テスト範囲の内容を覚え、本番で結果を出すには、インプットに加えてアウトプットが必要です


「アウトプット」というと、なんだか難しく聞こえるかもしれませんが、要するに練習問題を解くということです


インプットした内容を本当に覚えているか確かめるためには、実際に問題を解いてみることが必要です


アウトプットは、回数が大切なインプットとちがって、1回1回の質が大切になってきます。


練習問題を解くのって、それなりに時間がかかりますよね


ワークや問題集などを使って、アウトプットをしていきますが、テスト範囲を計2回通してやってみましょう。


1回目はすべて通しでやります


2回目もすべて通しでやりますが、1回目よりも短い時間で終わらせることができるはずです 時間に余裕がない人は、1回目に間違えた問題だけでも構いません


このようにして、アウトプットを行っていきますが、寝る前と朝はインプットも同時並行でやっていきます


インプットとアウトプットを交互にくり返していくことが効果的な学習方法です



ねっと学習教室
http://www.nsc-3860.com



 

0 件のコメント:

コメントを投稿