新年度が始まってから一ヶ月が経ちました。
新しい環境にもだいぶ慣れてきた人が多いんじゃないでしょうか。
とはいえ、新しい人間関係を築くまでには、多くの時間がかかるものですよね。
今日は人間関係をスムーズにするためのコツをいくつか紹介したいと思います!
その1 あいさつをする
そんなこと当たり前でしょうと言われそうですが、これが以外にできていなかったりするものです。
仕事柄子どもたちと接することが多く、目を見てあいさつをできない子どもが多いなあという印象を持っています。
学校でも家庭でも職場でも、まずはしっかりあいさつをすることで、相手がそこにいることを認める合図になります。
その2 相手の言葉に反応する
これは具体的に言うと相づちを打つ、「はい」や「ええ」といった言葉を挟む、アイコンタクトをするなど、今私はあなたの話を聞いていますよと明確な意思表示をすることです。
人は「自分の話を聞いてほしい」「自分の気持ちを分かってほしい」と思っているものです。
相手の話を聞いているということが相手に伝わって初めて、話も弾みます。このくらいでも伝わっているだろうと思い込んでいたら、実は全然伝わっていなかったなんてことにもなりかねません。反応はすこし大きめに返すことで、気持ちも通じやすくなります。
その3 沈黙を恐れない
これは沈黙を上手に活用すると言いかえることもできます。
お互いよく知ったもの同士であれば、沈黙はまったく気にならないはずです。むしろ、会話の間に心地よい沈黙が流れることで、それまでの話を整理できたり、新しい話題が浮かんできたりと、まさに沈黙は潤滑油そのものです。
黙っていると何か相手に悪印象を与えてしまうんじゃないかと思う人は、沈黙のときに笑顔を意識するようにしてみましょう。おだやかな表情で黙っている人を見て、イヤだなと思う人はいません。むしろ人柄の良さや落ち着きなど、プラス印象に働きます。
以上、簡単に三つほど挙げてみました。
いずれにも共通しているのは、まずは相手がそこに存在していることを無条件に認めることです。愛の反対は無関心だとも言われます。まずはそこに相手がいることを受け入れることから、スムーズな人間関係は生まれるようです。
まだまだ新しい環境に慣れない時期かもしれませんが、この三つのことを実践しながら、愛にあふれたコミュニケーションが広がるよう願っています。
ねっと学習教室
http://www.nsc-3860.com
0 件のコメント:
コメントを投稿