
高校にしても、大学にしても、私立中学にしても、どこでもそうですが、入学してみないとその学校の色が分からないということはよくあります。
「入ってみたけど合わなかった~」となってから「やっぱり他の学校にしよう」というのは実際問題なかなか難しいところがあります。(不可能ではありません)
できるだけ入学する前にどういう校風なのか知っておきたいところですよね

そのときにやはり一番いいのは、何日間か体験入学してみることです。
しかし、そのようなシステムを持っていない学校も多いですから、そういう場合は実際に通っている子やその親に話を聞いてみるといいですね。
授業や学校の雰囲気、どんな先生がいるのか、進路や就職はどうなっているのかなど、もちろん開示されている情報もありますが、やはり生の声というのはとても役立ちます。
とはいえ、その際に注意しなければいけないこともあります。
それは、あくまでもその声は話を聞いた相手の感想であって、そういうとらえ方をしていない人もいるかもしれないということです。鵜呑みにするのではなく、あくまでも参考として聞く必要があります。
インターネットでも簡単に情報を得られる時代になりました

自分にとって、わが子にとって適した学校に入学できるよう、必要な情報を集めて、親子で話し合いながら進路を決めていきましょう

ねっと学習教室
http://www.nsc-3860.com
0 件のコメント:
コメントを投稿