

心は軽やかに、元気よくがんばっていきましょう

今日はテスト勉強のスケジュール化について






「どうやってテスト勉強してる

と生徒たちに尋ねてみると、だいたいの子が「テスト範囲のところを教科書で読んだり、ワークやったり」と返ってきます。
要するに、なんとなくテスト勉強している、いうことです。
定期テストで80点、90点を目指すのであれば
テスト勉強はスケジュール化して進めていきたいところです。
このスケジュール作りをするのとしないのとでは
結果が大きく変わってきます

テスト前の一週間、二週間を日別に分けて、その日にやるべきことを振り分けてみてください

そのときにポイントなのは、テスト範囲を最低2回通しで学習できるスケジュールを組むことです。
1回目は全ての練習問題をやっていきますが、2回目は1回目に間違えたところの見直しとしてやってみてください。
間違えたところだけをやればいいので、1回目よりも短い時間で終わらせることができるはずです。
スケジュールを組んでテスト勉強を進めると、抜けや漏れがなくなります

中学校や高校の定期テストで80点、90点を目指す場合、必要になってくるのは細かい部分なのです。
いわゆる詰めですね。
いかに抜けなく漏れなく詰めて押さえることができるかが問われてくるのです。
それに、スケジュールを組むというのは、大人になってから仕事をするうえでも役立ちます

中学生くらいから、何かに取り組む際にゴールへ向かうスケジュールを立てられるようになっておくと、将来のためにもなります

ぜひこれからテスト勉強するときは、抜けなく漏れなくスケジュールを組んで、80点、90点を目指してみてくださいね









ねっと学習教室
http://www.nsc-3860.com
0 件のコメント:
コメントを投稿