2011年7月14日木曜日

仕事をすることは愛をぐるぐる回すこと

こんにちは、オイカワです。


暑い日が続きますね~
みんな調子わるくしないように気をつけましょう。

アイスとか冷たい飲みものばかりとらないようにね。
夏バテ予防には夏野菜をしっかり食べましょう。

きゅうり、なす、トマト、オクラ、ピーマン、かぼちゃ、とうもろこしなど。ビタミンCやE、カロチンなど栄養分がたくさん含まれてますよ。




お母さんとかお父さんに「勉強しなさい」と言われる人も多いと思います。


みんなに勉強してほしいと願っているお母さんやお父さん。
勉強すると、どんないいことがあるのかな? 


お母さんやお父さんはみんなに幸せになってほしい、と思っています。わが子が不幸になってほしい、と思っている親はまずほとんどいないよね。


将来みんなも仕事をするようになりますね。


中学を卒業して働きはじめる人もいれば、大学院まで出て働きはじめる人もいて、人によって時期は違いますね。


仕事っていうのはなんだろうね?
お父さん、お母さんに尋ねてみてごらん。


いろいろな仕事がありますね。
お米や野菜を育てる仕事から、髪の毛を切る仕事、身体のぐあいを見る仕事、電車やバスを運転する仕事。
このほかにもまだまだたくさんありますね。


みなさんいろいろな仕事をしていますね。
今度どうして仕事をしているのか聞いてみるといいですよ。
仕事のじゃまだけしないように聞いてみたらいいですよ。
いろいろな答えが返ってくると思います。





仕事をするときに必ずくっついているものがあって、それが何か分かりますか?


お金ですね。
みんなもおこづかいとかもらってるかな?


たとえば、お医者さんは身体のどこが悪いか調べることで、患者さんからお金をもらいますね。反対にいうと、患者さんは自分の身体を見てもらってお金を払います。


たとえば、そのお医者さんは髪が伸びてしまったので、床屋さんに行って髪を切ってもらいます。そのときに髪を切ってもらったので床屋さんにお金を払いますね。反対にいうと、床屋さんは髪を切ることでお金をもらいますね。


お金っていうのはこうやってぐるぐる回ってるんですね。


こうやってぐるぐる回っているお金にくっついているものがあるのですが、それが何か分かりますか?


喜びですね。
嬉しい気持ちです。お医者さんに見てもらってありがとうございます、床屋さんに髪を切ってもらってありがとうございます、という感謝の気持ちといってもいいですね。


こういった嬉しい気持ちをまとめてなんていうか分かりますか? 
これを愛といいます。仕事というものには誰かのお役に立つことで、愛というものがあらわれているんですね。






仕事をするということは、ぐるぐる回っているお金をとおして愛というものを表現していることになりますね。嬉しい気持ちとか感謝といったものがぐるぐる回っているわけです。


愛なんて、そんな大げさな、と思う人もいるかもしれないけれども、ぴったりだと思うんだけど、どうですか?


仕事をするというと、お金を稼ぐことだと思っている人もいるかもしれませんが、実はそうではありません。


もちろんお金もぐるぐる回ってますから、自分のところに入ってくるものではあるけれども、それが一番の目的ではありません。一番の目的は愛というものをぐるぐる回すこと、循環(じゅんかん)させることですね。


もしかしたらそれを忘れてしまっている人もみんなのまわりにいるかもしれないから、そういう人を見かけたら気づかせてあげてくださいね。ただ忘れちゃってるだけだからね。


そう、たとえば、お父さんとかお母さんにこう言ってあげてもいいんじゃないかな。「お父さんやお母さんは仕事をすることで愛をぐるぐる回してるんだね」と。


「生意気なこと言うんじゃない」と言われるかもしれないけれどもね(笑)




--------------------------------------------
ねっと学習教室 愛媛.com
http://www.nsc-3860.com/
〒790-0916
愛媛県松山市束本2-2-6 2F

mail:
info@nsc-3860.com
tel:089-931-3860

日本文化・伝統の紹介ブログ
「Culture and tradition from Japan」
------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿