2011年7月29日金曜日

ウェブ授業の様子 (中学1年生数学)

こんにちは、オイカワです。
暑い日々が続きますね。
みなさまくれぐれも熱中症などには
お気をつけくださいね。

前回、前々回とウェブ授業で使う機器について書きましたが、
実際の授業の様子はこんな感じで行われています。
中学1年生の数学になります。








どうでしたか?

こんなふうにして、塾の教室まで通うことなく、
自宅にいながら授業を受けることができます。

塾の送り迎えが大変だという親御さんもたくさんいらっしゃる
ようですので、ウェブ授業であればそういった送り迎えの時間を
他のことにまわすことができます。
また、子どもだけの夜の外出が心配だという方にも
ご安心いただけるかなと思います。

無料体験は随時受け付けておりますので
お気軽にメールか電話でご連絡くださいね。


 
------------------------------------------
ねっと学習教室 愛媛.com
http://www.nsc-3860.com/
〒790-0916
愛媛県松山市束本2-2-6 2F

mail:
info@nsc-3860.com
tel:089-931-3860

みんなで作る愛媛i-yoブログ
http://nsc3860.i-yoblog.com/

--------------------------------------------

2011年7月28日木曜日

ヘッドセット(マイク付きヘッドフォン)

こんにちは。
前回から授業で使っている機器について
取り上げています。
ウェブカメラに続いて今日はヘッドセットです。


ヘッドセット


ヘッドセットって何??
という方もいらっしゃると思いますが
マイク付きのヘッドフォンのことですね。
よくコールセンターの方とかがつけているのを
見たことがあるんじゃないでしょうか。
これを使ってお互いに喋ったり聞いたりすることができます。



ヘッドセット片耳バージョン


種類によっては片耳バージョンもあります。
ウェブカメラと同様に市販のもので千円台から
購入可能です。僕がいつも使っているものも
ウェブカメラとセットで二千円しなかったと思います。



オイカワがいつも使っているヘッドセット


ウェブカメラとヘッドセットがセットになって売っているものが
ありますので、それが一番便利かもしれません。
お近くの家電量販店でも通販でもすぐに見つかります。
セットのものでも千円台で購入可能です。


ウェブカメラ&ヘッドセット



使い方はいたって簡単で、ウェブカメラと同様
パソコンに接続するだけです。


これはお手持ちのパソコンによって異なるとは思いますが
僕が普段使っているものにはピンクと黒の接続口があって
そこにこんなふうに差し込めば完了です。





デスクトップ型ではなくノートパソコンをお使いの場合は
たいてい側面にこういった差込口がありますよ。


これで準備は完了です。
あとは授業に参加してもらえれば問題ありません。


授業中



こちらの声が聞こえにくかったり、また自分の声があまり
よく聞こえていないような場合は、設定を変更しましょう。



画面左下の「スタート」をクリック


「コントロールパネル」をクリック

「サウンドとオーディオデバイス」をクリック


これで音量などを大きくしたり小さくしたりできます


といった具合です。
ウェブカメラと同様、特に操作がいるわけではないので
接続すれば声が聞こえるようになります。


もうこれ以上必要なものはないのですが
授業を受ける際にあったら便利な電子ペンについて
次回は取り上げてみたいと思います。


オイカワ


------------------------------------------
ねっと学習教室 愛媛.com
http://www.nsc-3860.com/
〒790-0916
愛媛県松山市束本2-2-6 2F

mail:
info@nsc-3860.com
tel:089-931-3860

みんなで作る愛媛i-yoブログ
http://nsc3860.i-yoblog.com/

--------------------------------------------

2011年7月26日火曜日

簡単接続ウェブカメラ

みなさんこんにちは。

これから何回か、いつも授業をするときに使っている
ウェブカメラやヘッドフォン、電子ペンについて
触れてみたいと思います。

さっそく今日はウェブカメラについてです。


スカイプなどでテレビ電話などをされている方も
増えてきていますよね。
これで自分の表情や様子を相手に伝えることができます。

市販されているウェブカメラをパソコンに取りつけるだけで簡単に使い始めることができます。特に難しい操作などは何も必要ありません。取り付けるだけで自動的に映ります。





ちなみに僕が授業で使っているウェブカメラです。
市販のお安いものでまったく問題ありません。






パソコンの上のような差し込み口につけていただければ完了です。あとは自動的にスタートしますから、特に何もする必要はありません。





こんな具合にパソコンの画面にセットして、位置を微調整しましょう。



授業画面


 授業画面では左端に先生や生徒の動画が映し出されます。
声や表情などで相手が話を理解できているか知ることができます。


使い方、というほど大げさなものではないのですが、
パソコンに取り付けるだけで使えるようになりますから
とても簡単です。


授業はもちろんですが、テレビ電話などにもご利用いただけるので、パソコン一台に一つ接続しておくととても便利です。
普段使用しないときはもちろん外しておいて問題ありません。


子どもたちの顔や表情をウェブカメラで確認しながら
授業をしています。授業が分かっているか分かっていないか
表情だけでもだいぶ分かりますよね。


次回はヘッドフォンを取り上げることにしましょう。
表情に加えて声が聞こえると、もうほとんど対面して
いるのと変わりません。


オイカワ



------------------------------------------
ねっと学習教室 愛媛.com
http://www.nsc-3860.com/
〒790-0916
愛媛県松山市束本2-2-6 2F

mail:
info@nsc-3860.com
tel:089-931-3860

みんなで作る愛媛i-yoブログ
http://nsc3860.i-yoblog.com/

--------------------------------------------

2011年7月25日月曜日

ねっと学習教室としてできること 放射能対策

みなさまこんにちは。
オイカワです。


暑い日々が続きますがいかがお過ごしですか。
小中学生は夏休みを満喫してるかなと思います。
1学期の復習や宿題は早めに終わらせてしまいましょうね。








みなさんご存知のように東日本大震災後、
原子力発電所というものがクローズアップされています。




これまでその安全性が世に問われることはほとんどなかったわけですが、脱原発に向けてクリーンなエネルギーの開発に針路を切っていってほしいなと願っています。




実際に放射能というものが目に見えない、明らかに感じ取ることができない点で、避けようにも避けられないわけで、知らず知らずのうちに体内に入り込んでしまうこともあります。




福島市内の子どもたちは、マスクや帽子、長袖、長ズボンなどを着用して登下校している姿をテレビで見ました。身体の表面についた放射能は洗い流すことで落とせるようですが、放射能が飛んでいる場所に住んでいれば、どうあっても体内に入り込んできてしまうわけです。










関東地方の方にも放射能が飛んできている現状があります。
各地で放射能が検出された食品のニュースも届いています。




わずかな放射能であっても、毎日の生活の中で体内に蓄積されていってしまうことは大いに考えられます。できるだけ放射能から身を守るように、国や行政にはやるべきことをしっかりやっていただいたうえで、また同時に個人個人での対策も必要になってきます。




私たちは何よりも未来ある子どもたちのことを考えなければいけないと思っています。学校に通うにしても、勉強のために塾に通うにしても、外に出ないわけにはいかないわけですから、ねっと学習教室としてできることといえば、やはり自宅で授業を受けてもらうことで、放射能対策への貢献が可能だと思っています。


 

俳優の山本太郎さんが福島を現地取材です。
このような現状が続いています。
http://youtu.be/6BzTe7nNpck



--------------------------------------------
ねっと学習教室 愛媛.com
http://www.nsc-3860.com/
〒790-0916
愛媛県松山市束本2-2-6 2F

mail:
info@nsc-3860.com
tel:089-931-3860

みんなで作る愛媛i-yoブログ
http://nsc3860.i-yoblog.com/

------------------------------------------------

2011年7月21日木曜日

夏休み

みなさんこんにちは。

今日は土用の丑の日ですね。
鰻食べましたか?

台風も過ぎてまた暑い日々が始まりそうですから
栄養とってがんばってまいりましょう。




市内の小中学生は夏休みに入ったようですね。
どんな宿題が出ましたか?
夏休みの終わりごろになってあせらないよう
早めに終わらしておきましょうね。


夏期講習も予定しています。
たっぷり時間がとれるお休みですから
1学期の復習をしっかりやりましょう。


特に中3のみなさんは受験に向けて
この夏休みに今までの復習を終えましょう。
2学期が終わるころになって何をすればいいか
分からないというのでは遅いんですよ。
試験を受けるのは自分自身だということをしっかり認識して
何をやればいいか一緒に考えましょうね。


また、夏期講習のみの受講も受け付けております。

・受験勉強って言っても何をすればいいか分からない
・得意科目を伸ばしたい
・1学期の成績が思ったようにとれなかった
・どこが分からないのかも分からない
・とにかく基礎からやり直したい
・短期間で苦手科目の克服をしたい
・勉強のやり方からして分からない

これらに当てはまる人はぜひ夏期講習にご参加ください。
一緒にあなた自身の課題をクリアしていきましょう。
夏期講習の詳細はこちらからご確認ください。


オイカワ



--------------------------------------------
ねっと学習教室 愛媛.com
http://www.nsc-3860.com/
〒790-0916
愛媛県松山市束本2-2-6 2F

mail:
info@nsc-3860.com
tel:089-931-3860

みんなで作る愛媛i-yoブログ
http://nsc3860.i-yoblog.com/

------------------------------------------------

2011年7月14日木曜日

仕事をすることは愛をぐるぐる回すこと

こんにちは、オイカワです。


暑い日が続きますね~
みんな調子わるくしないように気をつけましょう。

アイスとか冷たい飲みものばかりとらないようにね。
夏バテ予防には夏野菜をしっかり食べましょう。

きゅうり、なす、トマト、オクラ、ピーマン、かぼちゃ、とうもろこしなど。ビタミンCやE、カロチンなど栄養分がたくさん含まれてますよ。




お母さんとかお父さんに「勉強しなさい」と言われる人も多いと思います。


みんなに勉強してほしいと願っているお母さんやお父さん。
勉強すると、どんないいことがあるのかな? 


お母さんやお父さんはみんなに幸せになってほしい、と思っています。わが子が不幸になってほしい、と思っている親はまずほとんどいないよね。


将来みんなも仕事をするようになりますね。


中学を卒業して働きはじめる人もいれば、大学院まで出て働きはじめる人もいて、人によって時期は違いますね。


仕事っていうのはなんだろうね?
お父さん、お母さんに尋ねてみてごらん。


いろいろな仕事がありますね。
お米や野菜を育てる仕事から、髪の毛を切る仕事、身体のぐあいを見る仕事、電車やバスを運転する仕事。
このほかにもまだまだたくさんありますね。


みなさんいろいろな仕事をしていますね。
今度どうして仕事をしているのか聞いてみるといいですよ。
仕事のじゃまだけしないように聞いてみたらいいですよ。
いろいろな答えが返ってくると思います。





仕事をするときに必ずくっついているものがあって、それが何か分かりますか?


お金ですね。
みんなもおこづかいとかもらってるかな?


たとえば、お医者さんは身体のどこが悪いか調べることで、患者さんからお金をもらいますね。反対にいうと、患者さんは自分の身体を見てもらってお金を払います。


たとえば、そのお医者さんは髪が伸びてしまったので、床屋さんに行って髪を切ってもらいます。そのときに髪を切ってもらったので床屋さんにお金を払いますね。反対にいうと、床屋さんは髪を切ることでお金をもらいますね。


お金っていうのはこうやってぐるぐる回ってるんですね。


こうやってぐるぐる回っているお金にくっついているものがあるのですが、それが何か分かりますか?


喜びですね。
嬉しい気持ちです。お医者さんに見てもらってありがとうございます、床屋さんに髪を切ってもらってありがとうございます、という感謝の気持ちといってもいいですね。


こういった嬉しい気持ちをまとめてなんていうか分かりますか? 
これを愛といいます。仕事というものには誰かのお役に立つことで、愛というものがあらわれているんですね。






仕事をするということは、ぐるぐる回っているお金をとおして愛というものを表現していることになりますね。嬉しい気持ちとか感謝といったものがぐるぐる回っているわけです。


愛なんて、そんな大げさな、と思う人もいるかもしれないけれども、ぴったりだと思うんだけど、どうですか?


仕事をするというと、お金を稼ぐことだと思っている人もいるかもしれませんが、実はそうではありません。


もちろんお金もぐるぐる回ってますから、自分のところに入ってくるものではあるけれども、それが一番の目的ではありません。一番の目的は愛というものをぐるぐる回すこと、循環(じゅんかん)させることですね。


もしかしたらそれを忘れてしまっている人もみんなのまわりにいるかもしれないから、そういう人を見かけたら気づかせてあげてくださいね。ただ忘れちゃってるだけだからね。


そう、たとえば、お父さんとかお母さんにこう言ってあげてもいいんじゃないかな。「お父さんやお母さんは仕事をすることで愛をぐるぐる回してるんだね」と。


「生意気なこと言うんじゃない」と言われるかもしれないけれどもね(笑)




--------------------------------------------
ねっと学習教室 愛媛.com
http://www.nsc-3860.com/
〒790-0916
愛媛県松山市束本2-2-6 2F

mail:
info@nsc-3860.com
tel:089-931-3860

日本文化・伝統の紹介ブログ
「Culture and tradition from Japan」
------------------------------------------------

2011年7月13日水曜日

夏休み無料体験授業のお知らせ

暑い日々が続く中、夏休みが近づいてきました。


ねっと学習教室では夏休みの無料体験授業を開催します。


通常は60分3コマのところ、今回は夏休みということで
4コマまで無料で授業を体験できます。


この機会に、ぜひウェブ授業を体験してみてください。
1学期の復習を無料で完成させましょう。


スケジュール
7月20日~23日の4日間(1日1コマ)

このブログを読んでいただいている方で
先着5名様までとさせていただきます。

*ウェブカメラを持っている方に限ります。
お持ちでない方はご相談ください。


下記のお問い合わせフォームより
「ブログ夏期講習」と記入してご連絡ください。
http://www.nsc-3860.com/contact/


1学期の復習をしっかり済ませて
分からないところは今のうちに解決しておきましょう!
みなさまからのご連絡お待ちしております。

2011年7月11日月曜日

スポーツ推薦についてのアンケート結果報告

こんにちは、オイカワです。

先日、フェイスブックにて、NPO高卒支援会さまが
スポーツ推薦についてのアンケートをとっていまして
ねっと学習教室として今回もご協力させていただきました。

以下、スライドシェアでアンケート結果のご報告です。
ぜひご覧ください。







--------------------------------------
ねっと学習教室 愛媛.com
http://www.nsc-3860.com/
〒790-0916
愛媛県松山市束本2-2-6 2F
mail:
info@nsc-3860.com
tel:089-931-3860
日本文化・伝統の紹介ブログ
「Culture and tradition from Japan」
--------------------------------------------------

教室の窓に貼ってある問題の答え

【問】
10、11、12のような連続する3つの自然数の和が48になる3つの自然数を求めなさい。


【答】
連続する3つの自然数をx-1、x、x+1とおきます。

これらの和が48になるので
(x-1)+x+(x+1)=48
3x=48
x=16

真ん中の数(x)が16となりますので
それよりも1つ小さい自然数は15
1つ大きい自然数は17となります。

ゆえに、3つの自然数は15、16、17となります。

【ポイント】
連続する3つの自然をどうおくか、です。

x、(x+1)、(x+2)などとおいてもいいのではないかと思われますが、
計算をしていくうえで、左右対称の
(x-1)、x、(x+1)の方がうまく進みます。
-1と+1が合わさって0になりますね。

2011年7月9日土曜日

お母様から嬉しい声をいただきました

こんにちは。

もう中学生は定期テストも終わって結果が
返ってきている人がほとんどだと思います。


そんな中で、嬉しい報告がありました。
野球をやっている中学二年生の男の子なのですが
今回のテストで一科目の平均が20点ほどアップしたとのことで
お母様から喜びの声をいただきました。


生徒さん本人の自信になるのはもちろんですが
ご家族にも喜んでいただき、
私たちとしても本当に嬉しいことです。


まだまだ足りないところ、改善していかなければ
いけないところが多々ありますが、
これからもこういった多くの声が聞けるよう
精一杯がんばって参りたいと思います。
よろしくお願いいたします。






---------------------------------------------------
ねっと学習教室 愛媛.com
http://www.nsc-3860.com/
〒790-0916
愛媛県松山市束本2-2-6 2F
mail:
info@nsc-3860.com
tel:089-931-3860
日本文化・伝統の紹介ブログ
「Culture and tradition from Japan」
--------------------------------------------------

2011年7月7日木曜日

となりにいる人を幸せにするために

こんにちは、オイカワです。

今日は七夕ですね。
みんな願い事はしたかな?
昼間は雨が降ってましたが
夕方から晴れ間も見えてきましたね。




ここしばらく、どうして勉強するのかな
ってことについて話してきたんだけど
みんなに考えてもらってばかりでは申し訳ないので
今日は僕がどう考えているか話してみます。
一つのサンプル、一つの考え方として聞いてみてね。


何のために勉強するんだろう、と考えたとき
いくつか答えが出てきますね。


たとえば、テストでいい点を取るためとか
まだ知っていないことを知るためとか
志望校に合格するためとか
お母さん、お父さんにほめてもらうためとか
いくつも答えが出てきますね。


僕はそれらを一つにこうまとめてみたいのです。

誰かを幸せにするために勉強をするのだと。


それは身近な家族や友達から、道で出会った見知らぬ人、果ては世界の裏側にいてまだ会ったこともないような外国の人まで、みんなを幸せにするため、みんなに喜んでもらうために、実は勉強をしているのです。




世界の遠いところにいる人のことをどうやって幸せに
すればいいの? と思う人もいるかもしれない。


それならまずは、となりにいる人を幸せにするにはどうすればいいかな?
なにか困っていたら助けてあげよう。
元気よくあいさつしてみよう。
笑顔でほほえんでみよう。


そうして幸せになった人が、今度はその隣にいる人に
幸せをわけてあげよう。
なにか困っていたら助けてあげよう。
元気よく挨拶してみよう。
笑顔でほほんでみよう。


そうしていつの間にか、世界の遠いところまで
あなたの幸せが、流れている雲のように伝わっていきます。




だけれども、自分の力だけでは助けられないほど
困っている人もいます。
元気よくあいさつしてみても、笑顔でほほえんでみても
それだけじゃまだ本当に幸せになれないほど何かに
困っている人もいます。


じゃあ、どうしたら、その人を幸せにすることができるかな?
それを考えてみる必要が出てきますね。
どうしたら、その人を幸せにできるのか。
どうしたら、その人に喜んでもらえるのか。


そういったときに今までに勉強したことが役立ってきます。


算数の体積の出し方を忘れてしまっても(忘れちゃ困るけど)、英語の不定詞の種類を忘れてしまっても(これも忘れちゃ困るけど)、そういったものを使って何かを考える練習や訓練したことはずっと残っていきます。


ずっとみんなは考える練習をしてきたのです。


どうやったら周りにいる人を幸せにすることができるか考えて、実行できるようになること、これが学校や塾などで勉強する意味じゃないかな、と思うんだけど、どうだろう?


困っている人はもちろん、困ってない人にも、つまりは生きている全ての人や動物、植物にまで、幸せをわけていくこと。みんなで喜びながら生きていくこと。


となりの困っている人を幸せにしたら、いずれはその幸せが自分にも返ってきます。


これは私は幸せだからいらないと言っても返ってくるものなのです。返ってきたら、今度はよりたくさんの人たちを幸せにできるように、自分にできることが何なのか考えてみましょうね。




---------------------------------------------------
ねっと学習教室 愛媛.com
http://www.nsc-3860.com/
〒790-0916
愛媛県松山市束本2-2-6 2F

mail:
info@nsc-3860.com
tel:089-931-3860

日本文化・伝統の紹介ブログ
「Culture and tradition from Japan」
--------------------------------------------------

2011年7月6日水曜日

失敗することは成長のチャンス

こんばんは、オイカワです。

やっぱりまだ梅雨は明けてなかったですね
って感じの天気ですね。
昨夜は涼しいくらいでしたけれども。
みなさま体調にはお気をつけくださいませ。




ちょっとまえにどうして勉強するの?
っていうことに書いたときがありました。


みんなが勉強するのと同じように僕もまた
勉強中の身で、みんなと変わりません。
いろいろと学んでいる最中というか
これは何歳になっても勉強中のままです。


長いですね。
長いかな?


みんなもっと間違えればいいのになと思います。
というと、勘違いされちゃうかもしれないけれど
授業中でも正解しよう正解しようと思わなくて
いいんじゃないかな?


正解することはもちろん大事なことで嬉しいよね。
それと同じように、まちがえることは大事で嬉しいことですね。


まちがえたときって恥ずかしいよね?
まちがえちゃって恥ずかしいんだけど
まちがえたことってよく覚えてないかな?


学校で先生に指名されて答えたらまちがっちゃって
みんなに笑われて恥ずかしいとか。
そのときの問題とか、正しい答えって
けっこうからだにしみつくというか頭に残りますね。




まちがえながらよりイイほうへ向かっていきます。
正解してそのまま進むよりも、もしかしたら
もっといろいろと学べるかもしれない。


そういう考え方、とらえかたができますね。


教科書の練習問題だけではなくて
普段生きている中においても、
まちがえたときというのは成長のチャンスですね。


それで、何のために成長していくのか、
これはどうして勉強するのか、という問いと同じことで
あるけれども、そこをそれぞれ自分自身で考えて
いってもらえれば僕は嬉しく思います。







---------------------------------------------------
ねっと学習教室 愛媛.com
http://www.nsc-3860.com/
〒790-0916
愛媛県松山市束本2-2-6 2F

mail:
info@nsc-3860.com
tel:089-931-3860

日本文化・伝統の紹介ブログ
「Culture and tradition from Japan」
--------------------------------------------------

2011年7月4日月曜日

環境に左右されないねっと学習教室

こんにちは、オイカワです。
ただいま松山すごい雨風です。





雷も鳴っていて、前がぜんぜん見えませんね。


これから塾に行くのか、
中学生が必死に自転車こいでいましたけれども
こういった日は大変ですね。


こういったときにこそ自宅にいながらパソコンで
受けられる授業をご活用いただければなと思います。



環境に左右されないねっと学習教室からでした。



---------------------------------------------------
ねっと学習教室 愛媛.com
http://www.nsc-3860.com/
〒790-0916
愛媛県松山市束本2-2-6 2F

mail: info@nsc-3860.com
tel:089-931-3860

日本文化・伝統の紹介ブログ
「Culture and tradition from Japan」
---------------------------------------------------

2011年7月1日金曜日

夏期講習のお知らせ

こんにちは。


梅雨が明けるともう夏休みですね。
今日は夏休みに向けて
夏季講習のお知らせです。


この夏休み、中学3年生は高校受験に向けて
総復習を行うのにとても良い時期です。


というのは、2学期以降、まとまった多くの時間を取れるときがほとんどないからです。ここでしっかり復習に時間を充てておくと、入試前に焦らないで済みますから、悩んでいる方はぜひ受講していただければと思います。


また、受験までに苦手科目の克服、得意科目のさらなる強化としてもこの夏期講習は見逃さないでいただければと思います。


小学生、中学1・2年生も1学期を含めた復習がメイン授業となります。


また、夏期講習のみの受講も可能となっております。



中学生
・1日1コマ(60分)1,800円×8days=14,400円(税込)
・1日2コマ(120分)3,600円×8days=28,800円(税込)
+システム利用料1,050円(税込)

 

小学生
・1日1コマ(60分)1,500円×8days=12,000円(税込)
・1日2コマ(120分)3,000円×8days=24,000円(税込)
+システム利用料1,050円(税込)


お申込は「お問い合わせ」フォーム
http://www.nsc-3860.com/pg22.html
またはメール

info@nsc-3860.comよりお願い致します。


メールでお申込される方は
「お名前」
「生徒さんの学年」
「コース(1コマor2コマ)」
をご記入のうえご送信ください。


授業の日程・時間につきましては、部活動などがある子もいると思いますので、相談しながら決めていければと考えています。


またその他なにかご質問・ご相談などありましたら
http://www.nsc-3860.com/pg22.html
またはメールinfo@nsc-3860.com
にてお気軽にご連絡くださいね。


よろしくお願い致します。


---------------------------------------------------
ねっと学習教室 愛媛.com
http://www.nsc-3860.com/
〒790-0916
愛媛県松山市束本2-2-6 2F

mail: info@nsc-3860.com
tel:089-931-3860
日本文化・伝統の紹介ブログ
「Culture and tradition from Japan」
---------------------------------------------------