2011年10月13日木曜日

新潟市在住の小学5年生S君

みなさまこんにちは。

すっかり秋らしくなってきましたね。
朝晩は冷えることもありますので
体調にはくれぐれもお気をつけくださいませ。





今日は受講生の声をご紹介したいと思います。
新潟市内に住んでいる小学5年生のS君です。

ねっと学習教室は松山にありますが、全国どこからでも授業を受けられます。松山と新潟ではけっこうな距離がありますけれども、ウェブ授業ではそういった距離に影響されません。

S君は算数が苦手ということで、九九も間違えてしまうところが最初はありましたが、今ではしっかりと学校の授業についていけているようです。

ウェブ授業というものを知ったときの感想は
僕は人見知りなんですけど、離れていながらパソコン上でできるなら続けられそうかなと思いましたということでした。

授業で接していても、人見知りというような印象は受けていなかったので、えっそうなの?と思わず聞き返してしまったのですが、ウェブ上で接するということで、ワンクッション入ることがS君にとっては始めやすかったようです。





S君はウェブ授業をスタートしてから5ヶ月ほどになります。

学校では月に2回ほど社会や理科の授業でインターネットを使っているようです。今は小学生でもパソコンに触れて必要な情報を得ることが当たり前になってきています。

ウェブ授業を受け始めてみて何か変化したことがあるか尋ねてみると、「学校の先生の話をちゃんと聞けるようになった」って、前は聞けてなかったのかと突っ込みたくもなりますが、話をしっかり聞けるようになったのは嬉しいことです。

ねっと学習教室では、小学生は60分の授業をしています。
学校の授業より少し長めですので集中力が鍛えられます。
また、僕らの話をヘッドセットを通して耳で聞くことによって、何を言っているのか聞き取る注意力が養われます(自然と英語のリスニング対策になることは以前にも触れました)。

そういった環境で授業を受けていることによって、自然と相手の話を聞き取る力が身につくわけです。





これは多くの受講生が口にすることですが
塾に通わなくても家で簡単にやれるのでよかった
という点はウェブ授業の一番の特徴です。

通学する必要がないというメリットは、子どもたちにとっても大変大きなものがあります。家に帰ってきてから塾に通ったり、また、お子さんを塾まで送迎する親御さんもたくさんいらっしゃいますが、移動時間が0分で済むというのはとても大きなことです。あまった時間を他のことに費やすこともできます。

「自宅が教室に!」を合言葉にしていますので、こういった声はとても嬉しいものです。


最初にも触れましたが、ウェブ授業は場所や距離にとらわれることがありません。インターネットがつながっていればどこからでも授業に参加することが可能です。

ご興味がある方はぜひ一度無料体験授業を受けてみてください。みなさまのお問い合わせを心よりお待ちしております。

オイカワ






------------------------------------------
ねっと学習教室 愛媛.com

http://www.nsc-3860.com/
〒790-0916
愛媛県松山市束本2-2-6 2F
mail:
info@nsc-3860.com
tel: 089-931-3860
みんなで作る愛媛i-yoブログ

http://nsc3860.i-yoblog.com/
--------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿