今日は、不登校、高校中退の救済を目指している
NPO高卒支援会がフェイスブックにてとった
アンケートについてお伝えしたいと思います。
まずはタイトルですが
「経済的な問題で高校進学できないってどう思いますか?」
です。
高卒支援会の代表である杉浦さんが地元の中学校の
校長先生とお話している際に先生から次のようなことを
聞かされたそうです。
それは、経済的に都立高校しか受験できず、
不合格の場合、ブラブラしている子も少なくないと。
こういった状況を知らない方々もたくさんいるんじゃないでしょうか。
以下かなり細かくボリュームも増えますが、どの声も大切だと思われるので、読むのも大変かと思いますが、ご辛抱ください。
公・私関係なく親の所得に応じて授業料の無償化。又は半額にすべき。経済的な理由で生徒のやる気や進路を阻害してはならないと思う。126票.
奨学金制度の充実化も必要では。58票.
経済的理由で通わせることができない家庭への情報提供(奨学金等)が必要では?21票.
公立高校行けない子はどうするんだと心配だった13票.
働きながら高校に通うことは可能やる気があれば解決している10票.
高校までは義務教育にすべき13票.
生活福祉資金貸付制度と奨学金を活用してみては?13票.
公立高校無償化でその問題は解決したと思った9票.
成績優秀者(学業のみならず)への、経済的優遇措置及び、高校高専などへの経済的優遇措置は必要。8票.
教育バウチャーで所得によらない最低レベルの教育機会均等化3票.
そんな問題は存在しない3票.
経済的な理由だけで進学できないということは無いのでは?3票.
高等学校卒業程度認定試験に合格してしまう。2票.
学歴偏重は崩壊する2票.
家族を養うため、家にお金を入れるために高校進学をあきらめるケースがほとんどであろうから、生活保護+奨学金制度の充実が必要。1票.
そもそも、そういう家庭がなくなるような国の経済成長戦略が必要。家庭の経済を潤すことは、日本全体の景気回復にもつながる。1票.
現在の状態(公立高校無償化&私立高校は補助)で良いと思う
このような多くの声が出てきました。
こういった様々な声が上がるのは本当に有意義なことです。
フェイスブックやツイッター、ブログなどによって、個人の声がダイレクトに発せられる時代です。
このアンケートをうけてのまとめと
僕自身考えたことを次の記事でアップしたいと思います。
「経済的な問題で高校進学できないってどう思いますか? 2」
http://nsc-3860.blogspot.com/2011/06/2.html
0 件のコメント:
コメントを投稿