2011年6月27日月曜日

定期テストの勉強のしかた

こんにちは、オイカワです。

しかし蒸し暑いですね。
早くも夏バテしそうな勢いです…。





中学生は定期テストの時期ですね。
昼過ぎに子どもたちが帰ってくる姿が見られます。


みんなどうですか?
イメージしたとおりに試験にのぞめてるかな?


いつも言ってるけれども、一日に長時間単数科目だけしか勉強しないのではなくて、1科目30分でいいから、なるべく多くの科目を毎日繰り返しやるようにしましょうね。接触回数が増えればそれだけ忘れにくい記憶になります。


それから、テスト範囲全部覚えなくていいからね。


出る可能性があるポイントは決まっているんだから、そこだけやれば十分ですよ。出そうなところだけ確実に押さえて。いつもポイントの話をしてるよね? そこだけ覚えれば問題ないからね。あと、テスト対策のプリントをデータで渡してあるよね? そこから出るからやっておきましょう。

学校の先生の授業でも、「ここ出るぞー」とか「ここは大事」とかそういう話が出たところを、普段からチェックしておきましょうね。


これもいつも言ってるけれども、テスト範囲は2回勉強してね。


1回目は通しで、2回目は1回目に間違えたところだけでいいです。1回目に間違えたところをチェックするなり、好きな記号をつけておくなり、あとで見たときにすぐ分かるようにしておきましょうね。1回目より短い時間で2回目は済みます。もう少し行けそうなら、3回目に進みましょう。





やらなきゃいけないところ1回で全部覚えようとしないでね。


1回で覚えられないから自分は勉強できないんだ、とか思わないでね。1回で覚えられる人なんてほとんどいません。2回も3回も繰り返して、ポイントを頭になじませていくこと。みんな1回で面倒くさがってやめちゃうけど、僕はあきらめずに何度も出します。


それでできるようになります。
特別難しいことはしなくて大丈夫です。


またテスト返ってきたら点数教えてね。
それから、勉強のしかたを振り返ってみて、一緒に自己採点してみよう。よかった勉強のしかたは次も引き続きやっていって、改善した方がよさそうなところは変更していこうね。





---------------------------------------------------
ねっと学習教室 愛媛.com
http://www.nsc-3860.com/

〒790-0916
愛媛県松山市束本2-2-6 2F
mail: info@nsc-3860.com
tel:089-931-3860
海外に向けて日本文化・伝統の紹介ブログ
「Culture and tradition from Japan」
---------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿