こんにちは、オイカワです。
新年度が始まってもうだいぶ経ちましたね。
すっかり暖かくなりました。
新しい環境に入った方はいくらか慣れてきましたか?
年度が変わっただけ、という人も、新入社員や新しいスタッフが
入ってきたりして、何かと変わるときですよね。
小学生や中学生も新しいクラスに馴染んできてると思います。
こういうときは目標を立てるのにイイと思うんですね。
新たな目標。
もうすでに目標に向かって動いている人は
原点に立ち返ってそれを振り返る。
再確認という意味も込めて。
まずは目標を立てられるかどうかにかかってくると思うんですね。
その次は、それを達成するために必要なことを見出しますよね。
それから実行ですね。
子どもたちも目標を持って勉強してるかどうかで
吸収力が全然違います。
たとえば中学3年の受験生が受験という目標を達成するために
勉強するのはある意味当然で、受験間近になればそれは
がんばりますよね。だから入ってきますよね。
ところが、中学1年生が高校受験というものを見据えて
ふだんの勉強をしていけるか、実行していけるか
ということであります。
この中学1年生は長期的な目標を立てていますね。
この子は、3年になってから受験を意識して勉強し
始める子よりも、より大きな達成をするでしょう。
より大きな目標を立てているとも言えますね。
そのために、実行していくうえでの苦労や大変さも
より大きくなります。そしてそれに耐えられます。
なぜなら、自分が耐えられる目標しか人は立てないからです。
この子を励まし力づけるのも私たちのつとめです。
みなさんどうですか?
長期的な目標は何か持たれてますか?
それを達成するために、少しでも日々実際に行動していれば
たとえ時間がかかっても実現します。
子どもたちにもそれを教えてあげてください。
「夢」といってもいいです。
まずは目標を聞いてあげてください。
聞けばその子なりに考え始めます。
こういったきっかけ作りがとても大切に思えます。
目標が決まった。そうすると
その目標が大きければ大きいほど困難がやってくるので
そこで諦めないよう支えてあげてください。
そしてまた別の目標が出てきて、
そっちに移っていくほうがその子が生きがいを覚えて
いるようであれば、柔軟に力づけてあげてください。
自宅が教室に! ウェブカメラを使った小・中学生、高卒認定、不登校生向けのウェブ学習教室です。全国から授業を受けられます。受験対策は勿論、学校の授業に遅れそうな子ども達のサポートに。保護者の通塾送迎時間なしで、不審者からの安全確保に。ウェブ授業でリアルタイムに効率よく成績UP!! 不登校の学習サポートもしております。
2011年4月21日木曜日
2011年4月15日金曜日
塾の送り迎えって大変ですよね?
こんにちは、オイカワです。
今日は塾の送り迎えについてです。
というのも、それが大変だという親御さんの声を聞きまして
それはその通りだと思うんですね。
塾に子どもを通わせている親御さんが
一番大変なことといえば、
お子さんの送り迎えだと言ってもいいくらい
じゃないかと。
授業の終わるのが遅い時間だったりすると
暗い夜道を子どもだけで帰らせるのは不安ですよね?
特に不審者などの目撃情報が多い地区ではなおさらです。
そんなわけで車で迎えに行く方が多いわけですね。
たまに夜の塾の付近で車が並んでいたりするのを見ますが
みなさん子どもを迎えに来てるわけです。
これがたとえば週に2回とか3回になると
やっぱり大変じゃないですか?
しかし我が子のためなら…
という想いもあるとは思うんです。
でもこれがわざわざ塾に行かないで
自宅で授業が受けられるとなれば
だいぶ親御さんの負担も減ると思うんですね。
負担が減るうえに不安もなくせるという。
ねっと学習教室はそういう想いからも
スタートしてたりします。
これじゃあ営業ですね(笑)
とはいえ、
塾の授業を自宅にいながら受けられるのは
やっぱり便利だなあと僕自身も思うのですが(笑)
インターネットの発達に感謝です。
◆お友達と一緒キャンペーン◆
クラスや部活の友達と一緒に入会すると
授業料が一年間20%OFFになります。
まずは無料体験 お申し込みはこちらから
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/index.html
◆新受講生入会キャンペーン◆新規ご入会された受講生の方は
半年間授業料が20%OFF 例:週2回
中学生15,750円 → 12,600円
小学5.6年生12,600円 → 10,080円
小学3.4年生8,400円 → 6,720円
お問い合わせフォームよりお早めにお申し込みください!
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ねっと学習教室では
無料体験学習、随時受け付け中です!
体験用Webカメラ・ヘッドセットの無料貸し出し
も行っております。
お問い合わせは
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/
-------------------------------------------------
今日は塾の送り迎えについてです。
というのも、それが大変だという親御さんの声を聞きまして
それはその通りだと思うんですね。
塾に子どもを通わせている親御さんが
一番大変なことといえば、
お子さんの送り迎えだと言ってもいいくらい
じゃないかと。
授業の終わるのが遅い時間だったりすると
暗い夜道を子どもだけで帰らせるのは不安ですよね?
特に不審者などの目撃情報が多い地区ではなおさらです。
そんなわけで車で迎えに行く方が多いわけですね。
たまに夜の塾の付近で車が並んでいたりするのを見ますが
みなさん子どもを迎えに来てるわけです。
これがたとえば週に2回とか3回になると
やっぱり大変じゃないですか?
しかし我が子のためなら…
という想いもあるとは思うんです。
でもこれがわざわざ塾に行かないで
自宅で授業が受けられるとなれば
だいぶ親御さんの負担も減ると思うんですね。
負担が減るうえに不安もなくせるという。
ねっと学習教室はそういう想いからも
スタートしてたりします。
これじゃあ営業ですね(笑)
とはいえ、
塾の授業を自宅にいながら受けられるのは
やっぱり便利だなあと僕自身も思うのですが(笑)
インターネットの発達に感謝です。
◆お友達と一緒キャンペーン◆
クラスや部活の友達と一緒に入会すると
授業料が一年間20%OFFになります。
まずは無料体験 お申し込みはこちらから
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/index.html
◆新受講生入会キャンペーン◆新規ご入会された受講生の方は
半年間授業料が20%OFF 例:週2回
中学生
小学5.6年生
小学3.4年生
お問い合わせフォームよりお早めにお申し込みください!
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ねっと学習教室では
無料体験学習、随時受け付け中です!
体験用Webカメラ・ヘッドセットの無料貸し出し
も行っております。
お問い合わせは
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/
-------------------------------------------------
通塾コースも設置しております。
事務所内の教室で授業をしております。
進度や料金はWebクラスと変わりません。
(システム使用料1,050円は免除となります)
ご都合に合わせてお選びください。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
---------------------------------------------------
ねっと学習教室 愛媛.com
http://www.nsc-3860.com/
---------------------------------------------------
ねっと学習教室 愛媛.com
http://www.nsc-3860.com/
〒790-0916
愛媛県松山市束本2-2-6 2F
海外に向けて日本の紹介ブログ
「Culture and tradition from Japan」
「Culture and tradition from Japan」
---------------------------------------------------
2011年4月12日火曜日
不登校サポートのカリキュラム
不登校生のサポートについて
今日はお話したいと思います。
ねっと学習教室では、子どもがいつから不登校に
なったのかをまず知らせていただいています。
現在の学年が3年生だとして
3年生になってから学校に通えていないのか
2年生のころからなのか
そういった時期をあきらかにすると
どのあたりの単元から抜けてしまっているかが分かります。
英語でいえば
3年生で習う「現在完了」や「受け身」から学習すればいいのか
2年生で習う「過去形」や「不定詞」から始めた方がいいのか
そういったことがはっきりしてきます。
現在3年生で2年生のときから学校に通えていないとなれば
⇒3年生で学習する単元
⇒2年生で学習する単元
の二つを軸に授業カリキュラムを作ります。
それに「英語」や「数学」などの科目を照らして
必要なコマ数を決めていくのですが
たとえば
「英語3年」+「英語2年」+「数学3年」+「数学2年」
といった形ですね。
とはいえ、
お子さんやご家庭のご要望が最大限に反映される
カリキュラムを目指していますので
「最初は週に一回から始めてみたい」
という声があればそういったスケジュールを作りますし
場合によっては変則的なカリキュラムを組むこともあります。
コマ数はもちろんですが
授業時間についても夕方~夜ではなくて
午前中や午後の早い時間などご要望に応じています。
ねっと学習教室なら
家にいながら学習を進められる利点と
パソコン操作を同時に学べる利点があります。
基礎学力もパソコンの使い方もどちらも
社会に出て行ったときに必ず役立つものです。
不登校サポートについて
ご相談やご質問だけでも全然かまいませんので
遠慮なくメッセージをいただければと思います。
http://www.nsc-3860.com/contact/index.html
◆お友達と一緒キャンペーン◆
クラスや部活の友達と一緒に入会すると
授業料が一年間20%OFFになります。
まずは無料体験 お申し込みはこちらから
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/index.html
◆新受講生入会キャンペーン◆新規ご入会された受講生の方は
半年間授業料が20%OFF 例:週2回
中学生15,750円 → 12,600円
小学5.6年生12,600円 → 10,080円
小学3.4年生8,400円 → 6,720円
お問い合わせフォームよりお早めにお申し込みください!
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ねっと学習教室では
無料体験学習、随時受け付け中です!
体験用Webカメラ・ヘッドセットの無料貸し出し
も行っております。
お問い合わせは
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/
-------------------------------------------------
今日はお話したいと思います。
ねっと学習教室では、子どもがいつから不登校に
なったのかをまず知らせていただいています。
現在の学年が3年生だとして
3年生になってから学校に通えていないのか
2年生のころからなのか
そういった時期をあきらかにすると
どのあたりの単元から抜けてしまっているかが分かります。
英語でいえば
3年生で習う「現在完了」や「受け身」から学習すればいいのか
2年生で習う「過去形」や「不定詞」から始めた方がいいのか
そういったことがはっきりしてきます。
現在3年生で2年生のときから学校に通えていないとなれば
⇒3年生で学習する単元
⇒2年生で学習する単元
の二つを軸に授業カリキュラムを作ります。
それに「英語」や「数学」などの科目を照らして
必要なコマ数を決めていくのですが
たとえば
「英語3年」+「英語2年」+「数学3年」+「数学2年」
といった形ですね。
とはいえ、
お子さんやご家庭のご要望が最大限に反映される
カリキュラムを目指していますので
「最初は週に一回から始めてみたい」
という声があればそういったスケジュールを作りますし
場合によっては変則的なカリキュラムを組むこともあります。
コマ数はもちろんですが
授業時間についても夕方~夜ではなくて
午前中や午後の早い時間などご要望に応じています。
ねっと学習教室なら
家にいながら学習を進められる利点と
パソコン操作を同時に学べる利点があります。
基礎学力もパソコンの使い方もどちらも
社会に出て行ったときに必ず役立つものです。
不登校サポートについて
ご相談やご質問だけでも全然かまいませんので
遠慮なくメッセージをいただければと思います。
http://www.nsc-3860.com/contact/index.html
◆お友達と一緒キャンペーン◆
クラスや部活の友達と一緒に入会すると
授業料が一年間20%OFFになります。
まずは無料体験 お申し込みはこちらから
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/index.html
◆新受講生入会キャンペーン◆新規ご入会された受講生の方は
半年間授業料が20%OFF 例:週2回
中学生
小学5.6年生
小学3.4年生
お問い合わせフォームよりお早めにお申し込みください!
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ねっと学習教室では
無料体験学習、随時受け付け中です!
体験用Webカメラ・ヘッドセットの無料貸し出し
も行っております。
お問い合わせは
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/
-------------------------------------------------
通塾コースも設置しております。
事務所内の教室で授業をしております。
進度や料金はWebクラスと変わりません。
(システム使用料1,050円は免除となります)
ご都合に合わせてお選びください。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
---------------------------------------------------
ねっと学習教室 愛媛.com
http://www.nsc-3860.com/
---------------------------------------------------
ねっと学習教室 愛媛.com
http://www.nsc-3860.com/
〒790-0916
愛媛県松山市束本2-2-6 2F
海外に向けて日本の紹介ブログ
「Culture and tradition from Japan」
「Culture and tradition from Japan」
---------------------------------------------------
2011年4月11日月曜日
子どもに勉強させたければ、親自身が勉強することから
こんにちは、オイカワです。
今日は畑村 洋太郎先生の言葉から
ご紹介したいと思います。
少し長い引用ですがご辛抱ください。
「子どもが自力で危険感知能力を養うには、致命傷に至らない程度の危険に遭遇し、その能力を自分の中で育てていかなくてはなりません。
ところが最近の大人は、子どもの周りから危険を排除するのが、正しい安全指導だと勘違いしている。そういう親に限って、事故が起こると「柵を早く付けなかった行政が悪い 」とクレームをつけるんです。全部教師任せ、社会任せなんですね。
もちろん、社会が安全策を準備できれば、素晴らしいとは思いますが、最終的には、自分の身は、自分で守らなくてはならない。であれば、崖っぷちに子どもを連れて行って「ここから落ちたら死ぬ」事を実感させるほうが、どれだけ意味があるか。最も基本的な「 危険学」を大人は子どもに教えていかなければなりません。」
子どもに限らず、人がホントに何かを学ぶときというのは
なんらかの危険に対したとき、これはまずいかもしれないぞ
と感じたとき、という気が私自身でもしているのですが、
そういったときはものすごい集中力を発揮してるはずです。
感覚がとぎすまされたような、
普段の何倍、何十倍ものことが感じられて
頭がフル回転しているイメージです。
となると、畑村先生もおっしゃっているように
危険というものは一概になくなればいいというわけではなく
むしろ、必要なものだとも言えますよね。
もちろんなぜ必要なのかといえば
子どもたちがその危険から危険というものを感知・察知する
ことを学ぶためですね。
うえの引用では、すべて教師任せ、社会任せな親御さんの
話が出ていますが、そういった親御さんというのは
子どものことを一番に考えているように見えながら
実は、自分のやるべきことを全て投げてしまっている
ようにも見えますね。
教育というのは、子どもを育てることですが
育っているのは子どもだけではなくて親もそうですよね。
子どもとの関わりあいを通して、親も成長していきます。
自ら成長することを放棄した親のもとにいる子どもが
成長することなどありましょうか。
そうなると、子どもというよりも、親に焦点が当たってきますね。
子どもが勉強しないと嘆いている親御さんは
親御さん自身が現在勉強していないことの表れなのです。
子どもが勉強するようになってほしければ
ただそう願うだけではダメで、
自らが勉強していればいいのです。
親御さんにとっての勉強といっても、机に座って数学や英語を勉強する必要があるわけじゃないですよね。
もちろんそういう学力の勉強でもかまわないのですが
もっと親御さんにとって身近なもの、
たとえば、隣近所の人たちとの付き合い方とか、
料理の作り方とか、節約の方法とか、
普段親御さん自身がやっていることの学びとでもいいますか
そういったものです。
そういったものを学んでいる、勉強している、
もっと良くなろう、自分の知らないことを知ろうという
親の姿を見て子どもたちは勉強するようになります。
隣人との付き合い方とか、料理の仕方を子どもが学ぶ
ということではありませんよ。
そういった学びのバイブレーションが伝わるのです。
これは向上心といってもいいですし、
学ぼうとか知ろうとするエネルギーが子どもに届くのですね。
このエネルギーに感化されて子どもも学び始めます。
このエネルギーは親が成長している真っ最中であれば
自然と子どもに通じていきます。
さらにもっとうまくそのエネルギーに子どもを感化させるには
そういった学びをしている最中の姿を子どもに見せると
いいかもしれません。
そしてこれはひるがえって私たちに返ってくるわけですが
子どもたちと接している教育関係者にも言えることです。
畑村創造工学研究所
http://www.sozogaku.com/hatamura/
◆お友達と一緒キャンペーン◆
クラスや部活の友達と一緒に入会すると
授業料が一年間20%OFFになります。
まずは無料体験 お申し込みはこちらから
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/index.html
◆新受講生入会キャンペーン◆新規ご入会された受講生の方は
半年間授業料が20%OFF 例:週2回
中学生15,750円 → 12,600円
小学5.6年生12,600円 → 10,080円
小学3.4年生8,400円 → 6,720円
お問い合わせフォームよりお早めにお申し込みください!
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ねっと学習教室では
無料体験学習、随時受け付け中です!
体験用Webカメラ・ヘッドセットの無料貸し出し
も行っております。
お問い合わせは
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/
-------------------------------------------------
今日は畑村 洋太郎先生の言葉から
ご紹介したいと思います。
少し長い引用ですがご辛抱ください。
「子どもが自力で危険感知能力を養うには、致命傷に至らない程度の危険に遭遇し、その能力を自分の中で育てていかなくてはなりません。
ところが最近の大人は、子どもの周りから危険を排除するのが、正しい安全指導だと勘違いしている。そういう親に限って、事故が起こると「柵を早く付けなかった行政が悪い 」とクレームをつけるんです。全部教師任せ、社会任せなんですね。
もちろん、社会が安全策を準備できれば、素晴らしいとは思いますが、最終的には、自分の身は、自分で守らなくてはならない。であれば、崖っぷちに子どもを連れて行って「ここから落ちたら死ぬ」事を実感させるほうが、どれだけ意味があるか。最も基本的な「 危険学」を大人は子どもに教えていかなければなりません。」
子どもに限らず、人がホントに何かを学ぶときというのは
なんらかの危険に対したとき、これはまずいかもしれないぞ
と感じたとき、という気が私自身でもしているのですが、
そういったときはものすごい集中力を発揮してるはずです。
感覚がとぎすまされたような、
普段の何倍、何十倍ものことが感じられて
頭がフル回転しているイメージです。
となると、畑村先生もおっしゃっているように
危険というものは一概になくなればいいというわけではなく
むしろ、必要なものだとも言えますよね。
もちろんなぜ必要なのかといえば
子どもたちがその危険から危険というものを感知・察知する
ことを学ぶためですね。
うえの引用では、すべて教師任せ、社会任せな親御さんの
話が出ていますが、そういった親御さんというのは
子どものことを一番に考えているように見えながら
実は、自分のやるべきことを全て投げてしまっている
ようにも見えますね。
教育というのは、子どもを育てることですが
育っているのは子どもだけではなくて親もそうですよね。
子どもとの関わりあいを通して、親も成長していきます。
自ら成長することを放棄した親のもとにいる子どもが
成長することなどありましょうか。
そうなると、子どもというよりも、親に焦点が当たってきますね。
子どもが勉強しないと嘆いている親御さんは
親御さん自身が現在勉強していないことの表れなのです。
子どもが勉強するようになってほしければ
ただそう願うだけではダメで、
自らが勉強していればいいのです。
親御さんにとっての勉強といっても、机に座って数学や英語を勉強する必要があるわけじゃないですよね。
もちろんそういう学力の勉強でもかまわないのですが
もっと親御さんにとって身近なもの、
たとえば、隣近所の人たちとの付き合い方とか、
料理の作り方とか、節約の方法とか、
普段親御さん自身がやっていることの学びとでもいいますか
そういったものです。
そういったものを学んでいる、勉強している、
もっと良くなろう、自分の知らないことを知ろうという
親の姿を見て子どもたちは勉強するようになります。
隣人との付き合い方とか、料理の仕方を子どもが学ぶ
ということではありませんよ。
そういった学びのバイブレーションが伝わるのです。
これは向上心といってもいいですし、
学ぼうとか知ろうとするエネルギーが子どもに届くのですね。
このエネルギーに感化されて子どもも学び始めます。
このエネルギーは親が成長している真っ最中であれば
自然と子どもに通じていきます。
さらにもっとうまくそのエネルギーに子どもを感化させるには
そういった学びをしている最中の姿を子どもに見せると
いいかもしれません。
そしてこれはひるがえって私たちに返ってくるわけですが
子どもたちと接している教育関係者にも言えることです。
畑村創造工学研究所
http://www.sozogaku.com/hatamura/
◆お友達と一緒キャンペーン◆
クラスや部活の友達と一緒に入会すると
授業料が一年間20%OFFになります。
まずは無料体験 お申し込みはこちらから
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/index.html
◆新受講生入会キャンペーン◆新規ご入会された受講生の方は
半年間授業料が20%OFF 例:週2回
中学生
小学5.6年生
小学3.4年生
お問い合わせフォームよりお早めにお申し込みください!
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ねっと学習教室では
無料体験学習、随時受け付け中です!
体験用Webカメラ・ヘッドセットの無料貸し出し
も行っております。
お問い合わせは
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/
-------------------------------------------------
通塾コースも設置しております。
事務所内の教室で授業をしております。
進度や料金はWebクラスと変わりません。
(システム使用料1,050円は免除となります)
ご都合に合わせてお選びください。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
---------------------------------------------------
ねっと学習教室 愛媛.com
http://www.nsc-3860.com/
---------------------------------------------------
ねっと学習教室 愛媛.com
http://www.nsc-3860.com/
〒790-0916
愛媛県松山市束本2-2-6 2F
海外に向けて日本の紹介ブログ
「Culture and tradition from Japan」
「Culture and tradition from Japan」
---------------------------------------------------
2011年4月8日金曜日
基礎学力とパソコンの使い方
こんにちは、オイカワです。
今日は全国的にあいにくな空模様だったみたいですね。
松山では小学校や高校の入学式がありました。
新入学生のみなさん、おめでとうございます。
新しい日々がみなさんの糧となってこれから先に
生きてくることを心から望んでいます。
ねっと学習教室では不登校生の受け入れをしています。
私たちは基礎学力を身につけることが社会に出て行くうえで
必要かつ大切なことだと考えています。
これはもちろん不登校生に限りませんが
自分で考える力を養うのに基礎学力といったものが
役立つからです。
ところで、
オンライン上の授業によって基礎学力の他に
得られるものがあります。
それは「パソコンの使い方」です。
パソコンを使いこなせる、とまでは行かずとも
パソコンを人並みに使えるようになることは
これからの時代を考えると欠かすことができません。
初めて授業を受ける生徒さんの中には
パソコンにあまり触れたことがなかったりする人もいます。
最初はキーボードの文字の打ち方やファイルの保存の仕方
など、そういった基本的な操作に授業時間を費やすことも
あります。実際に触って使ってみないと慣れませんからね。
そして、そんなふうにしているうちに
いつの間にか覚えているという人がほとんどです。
不登校生のなかには創作活動をしている人も多く
パソコンが使えるようになると
たとえばブログなどを使って外に表現することも可能です。
これは要するに
パソコンを使うことで、外と接する機会が生まれるということです。
そういった意味で
基礎学力を身につけることに加えて
パソコンの使い方も学ぶことができる
と考えていただければと思います。
どちらも社会に出て行くうえで欠かせないものです。
☆春の進級キャンペーン☆
【新小学5・6年生対象】
授業料が月4回6,300円(システム使用料込)になります!
4月10日まで先着5名様限りです。
申込問合せはメールより
info-oikawa@nsc-3860.com
◆お友達と一緒キャンペーン◆
クラスや部活の友達と一緒に入会すると
授業料が一年間20%OFFになります。
まずは無料体験 お申し込みはこちらから
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/index.html
◆新受講生入会キャンペーン◆新規ご入会された受講生の方は
半年間授業料が20%OFF 例:週2回
中学生15,750円 → 12,600円
小学5.6年生12,600円 → 10,080円
小学3.4年生8,400円 → 6,720円
お問い合わせフォームよりお早めにお申し込みください!
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
ねっと学習教室では
無料体験学習、随時受け付け中です!
体験用Webカメラ・ヘッドセットの無料貸し出し
も行っております。
お問い合わせは
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/
-------------------------------------------------
今日は全国的にあいにくな空模様だったみたいですね。
松山では小学校や高校の入学式がありました。
新入学生のみなさん、おめでとうございます。
新しい日々がみなさんの糧となってこれから先に
生きてくることを心から望んでいます。
ねっと学習教室では不登校生の受け入れをしています。
私たちは基礎学力を身につけることが社会に出て行くうえで
必要かつ大切なことだと考えています。
これはもちろん不登校生に限りませんが
自分で考える力を養うのに基礎学力といったものが
役立つからです。
ところで、
オンライン上の授業によって基礎学力の他に
得られるものがあります。
それは「パソコンの使い方」です。
パソコンを使いこなせる、とまでは行かずとも
パソコンを人並みに使えるようになることは
これからの時代を考えると欠かすことができません。
初めて授業を受ける生徒さんの中には
パソコンにあまり触れたことがなかったりする人もいます。
最初はキーボードの文字の打ち方やファイルの保存の仕方
など、そういった基本的な操作に授業時間を費やすことも
あります。実際に触って使ってみないと慣れませんからね。
そして、そんなふうにしているうちに
いつの間にか覚えているという人がほとんどです。
不登校生のなかには創作活動をしている人も多く
パソコンが使えるようになると
たとえばブログなどを使って外に表現することも可能です。
これは要するに
パソコンを使うことで、外と接する機会が生まれるということです。
そういった意味で
基礎学力を身につけることに加えて
パソコンの使い方も学ぶことができる
と考えていただければと思います。
どちらも社会に出て行くうえで欠かせないものです。
☆春の進級キャンペーン☆
【新小学5・6年生対象】
授業料が月4回6,300円(システム使用料込)になります!
4月10日まで先着5名様限りです。
申込問合せはメールより
info-oikawa@nsc-38
◆お友達と一緒キャンペーン◆
クラスや部活の友達と一緒に入会すると
授業料が一年間20%OFFになります。
まずは無料体験 お申し込みはこちらから
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/index.html
◆新受講生入会キャンペーン◆新規ご入会された受講生の方は
半年間授業料が20%OFF 例:週2回
中学生
小学5.6年生
小学3.4年生
お問い合わせフォームよりお早めにお申し込みください!
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
ねっと学習教室では
無料体験学習、随時受け付け中です!
体験用Webカメラ・ヘッドセットの無料貸し出し
も行っております。
お問い合わせは
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/
-------------------------------------------------
通塾コースも設置しております。
事務所内の教室で授業をしております。
進度や料金はWebクラスと変わりません。
(システム使用料1,050円は免除となります)
ご都合に合わせてお選びください。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
---------------------------------------------------
ねっと学習教室 愛媛.com
http://www.nsc-3860.com/
---------------------------------------------------
ねっと学習教室 愛媛.com
http://www.nsc-3860.com/
〒790-0916
愛媛県松山市束本2-2-6 2F
海外に向けて日本の紹介ブログ
「Culture and tradition from Japan」
「Culture and tradition from Japan」
---------------------------------------------------
2011年4月2日土曜日
中学校に入学すると変わること 心構え 2
こんにちは。
前回は中学に上がると、授業のスピードが上がることや
定期テストというものが始まること、生活習慣を早く作ること
についてお話しました。
前回の終わりにも少しだけ触れたように
学校生活の変化や子どもとの向き合い方について
お話したいと思います。
親御さんに宛てた内容となりますが、
もちろん中学に入るお子さん自身にも知っておいて
もらいたいことです。
*大きな変化を迎える中学一年生
小学校とは異なり、担任の先生が全ての教科を教えてくれることはなく、科目によって担当の先生が変わります。
こういった面で、担任の先生がいるとはいえ、教師との密なコミュニケーションが今までのようには取れなくなる可能性があります。小学校に慣れ親しんだ子どもの側からすれば、突き放されたような感情さえ抱くかもしれません。
いじめの最も多いのが中学一年生という結果も出ています。
また、不登校になる子が増えるのもこの時期です。
それらの理由を一概に言うことはできませんが、
大きく変わる環境が一つの要因であるといえるかもしれません。
また、クラスメイトと顔を合わせたり付き合ったりすることの
多かったそれまでよりも、部活や先輩など交友の幅が格段に
広がるのも、中学に入って最初に驚くことです。
人間関係というものの中に放り込まれるといったら
言い過ぎかもしれませんが、子どもたちにとっての実感はそういったものであるように思えます。違ったふうに言えば、大きなストレスを感じているということです。
こういった環境の変化を前にして、何かしら子どもも変わります。
急に無口になる、ふさぎこむ、体調が悪くなる、食欲がなくなる、服装が派手になる、ゲームにのめりこむ、などなど、身体的なものから精神的なものまで、普段と異なる徴候が見られたら、すぐに「何かあった?」と声をかけてあげてください。
思春期の子どもですから、親の声かけに対しても、そっけない返事しかしなかったり、反発したり無視したりすることもあるでしょうが、親はちゃんと自分を見てくれている、という想いを抱きます。
この想いが積み重ならないと、子どもは心を開きません。「私はあなたのことを見ているし心配しているんだよ」というメッセージを送り続けることが大切です。
学校に行けばまだよく知らない同級生や先輩、先生たちが多い中で、この時期の一番のよりどころは親をふくめた家族になります。
普段顔をあわせているから問題ない、などということはありません。子どもは敏感です。少しでも自分のことなんかどうでもいいと思われていると感じてしまえば、どんどん良くない方へ行ってしまいかねません。
*褒めてあげてください
これがとても大事なことです。
勉強だけでなく、部活や習い事、思いやり、趣味、スポーツなど、さまざまな面で子どもの成長に気づかれるはずです。
どんな点においても、子どもが成長していると感じられたら、素直に褒めてあげてください。
そのさい肯定的な言葉が必要です。「すごいね」「よくやったね」「お母さんお父さんもうれしいよ」といったような言葉が子どもにとっては一番の栄養です。
また、気をつけていただきたいのは、「○○ちゃんはああだ」と「△△くんはああなのに」といったような、他の子どもと比較して叱咤するようなことはしないことです。
子どもにとっては、それは否定的なニュアンスとして響いてしまい、自分はダメなんだと自信が持てなくなってしまいます。その子自身がどれだけ成長したのか、を見てあげるようにしていただければと思います。
*困ったことがあれば先生にすぐ相談
小学校とは違い、中学の担任の先生とは密なコミュニケーションをとりにくいと先ほど申し上げましたが、とはいえ、担任の先生も自分のクラスの生徒を気にかけていないはずがありません。
あまり多くの時間を共有できない分だけ、クラスの生徒たち一人ひとりがどんな状況にあるのかよく知りたいと思っています。
何か困ったことがあれば先生に相談して問題ないんだよ、という意識を子どもが持てるように伝えてあげてほしいです。
もちろん親御さん自身も、担任の先生に相談することをためらう必要はありません。
中学生になるということは
子どもにとってとても大きな変化です。
新しい環境に身を置くときは誰でもそうですがストレスを感じます。子どもにとってもそれは変わりませんし、むしろ大人よりも敏感にストレスに反応するといってもいいくらいです。
まずはそれらの子どもの(ちょっとした)変化に気づいてあげてください。そして、それに気づいたことを言葉にして声をかけてあげてください。それだけでも、子どもは安心して中学校生活を送れるようになります。
◆お友達と一緒キャンペーン◆
クラスや部活の友達と一緒に入会すると
授業料が一年間20%OFFになります。まずは無料体験 お申し込みはこちらから
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/index.html
◆新受講生入会キャンペーン◆新規ご入会された受講生の方は
半年間授業料が20%OFF 例:週2回
中学生15,750円 → 12,600円
小学5.6年生12,600円 → 10,080円
小学3.4年生8,400円 → 6,720円
お問い合わせフォームよりお早めにお申し込みください!
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
ねっと学習教室では
無料体験学習、随時受け付け中です!
体験用Webカメラ・ヘッドセットの無料貸し出し
も行っております。
お問い合わせは
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/
-------------------------------------------------
前回は中学に上がると、授業のスピードが上がることや
定期テストというものが始まること、生活習慣を早く作ること
についてお話しました。
前回の終わりにも少しだけ触れたように
学校生活の変化や子どもとの向き合い方について
お話したいと思います。
親御さんに宛てた内容となりますが、
もちろん中学に入るお子さん自身にも知っておいて
もらいたいことです。
*大きな変化を迎える中学一年生
小学校とは異なり、担任の先生が全ての教科を教えてくれることはなく、科目によって担当の先生が変わります。
こういった面で、担任の先生がいるとはいえ、教師との密なコミュニケーションが今までのようには取れなくなる可能性があります。小学校に慣れ親しんだ子どもの側からすれば、突き放されたような感情さえ抱くかもしれません。
いじめの最も多いのが中学一年生という結果も出ています。
また、不登校になる子が増えるのもこの時期です。
それらの理由を一概に言うことはできませんが、
大きく変わる環境が一つの要因であるといえるかもしれません。
また、クラスメイトと顔を合わせたり付き合ったりすることの
多かったそれまでよりも、部活や先輩など交友の幅が格段に
広がるのも、中学に入って最初に驚くことです。
人間関係というものの中に放り込まれるといったら
言い過ぎかもしれませんが、子どもたちにとっての実感はそういったものであるように思えます。違ったふうに言えば、大きなストレスを感じているということです。
こういった環境の変化を前にして、何かしら子どもも変わります。
急に無口になる、ふさぎこむ、体調が悪くなる、食欲がなくなる、服装が派手になる、ゲームにのめりこむ、などなど、身体的なものから精神的なものまで、普段と異なる徴候が見られたら、すぐに「何かあった?」と声をかけてあげてください。
思春期の子どもですから、親の声かけに対しても、そっけない返事しかしなかったり、反発したり無視したりすることもあるでしょうが、親はちゃんと自分を見てくれている、という想いを抱きます。
この想いが積み重ならないと、子どもは心を開きません。「私はあなたのことを見ているし心配しているんだよ」というメッセージを送り続けることが大切です。
学校に行けばまだよく知らない同級生や先輩、先生たちが多い中で、この時期の一番のよりどころは親をふくめた家族になります。
普段顔をあわせているから問題ない、などということはありません。子どもは敏感です。少しでも自分のことなんかどうでもいいと思われていると感じてしまえば、どんどん良くない方へ行ってしまいかねません。
*褒めてあげてください
これがとても大事なことです。
勉強だけでなく、部活や習い事、思いやり、趣味、スポーツなど、さまざまな面で子どもの成長に気づかれるはずです。
どんな点においても、子どもが成長していると感じられたら、素直に褒めてあげてください。
そのさい肯定的な言葉が必要です。「すごいね」「よくやったね」「お母さんお父さんもうれしいよ」といったような言葉が子どもにとっては一番の栄養です。
また、気をつけていただきたいのは、「○○ちゃんはああだ」と「△△くんはああなのに」といったような、他の子どもと比較して叱咤するようなことはしないことです。
子どもにとっては、それは否定的なニュアンスとして響いてしまい、自分はダメなんだと自信が持てなくなってしまいます。その子自身がどれだけ成長したのか、を見てあげるようにしていただければと思います。
*困ったことがあれば先生にすぐ相談
小学校とは違い、中学の担任の先生とは密なコミュニケーションをとりにくいと先ほど申し上げましたが、とはいえ、担任の先生も自分のクラスの生徒を気にかけていないはずがありません。
あまり多くの時間を共有できない分だけ、クラスの生徒たち一人ひとりがどんな状況にあるのかよく知りたいと思っています。
何か困ったことがあれば先生に相談して問題ないんだよ、という意識を子どもが持てるように伝えてあげてほしいです。
もちろん親御さん自身も、担任の先生に相談することをためらう必要はありません。
中学生になるということは
子どもにとってとても大きな変化です。
新しい環境に身を置くときは誰でもそうですがストレスを感じます。子どもにとってもそれは変わりませんし、むしろ大人よりも敏感にストレスに反応するといってもいいくらいです。
まずはそれらの子どもの(ちょっとした)変化に気づいてあげてください。そして、それに気づいたことを言葉にして声をかけてあげてください。それだけでも、子どもは安心して中学校生活を送れるようになります。
◆お友達と一緒キャンペーン◆
クラスや部活の友達と一緒に入会すると
授業料が一年間20%OFFになります。まずは無料体験 お申し込みはこちらから
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/index.html
◆新受講生入会キャンペーン◆新規ご入会された受講生の方は
半年間授業料が20%OFF 例:週2回
中学生
小学5.6年生
小学3.4年生
お問い合わせフォームよりお早めにお申し込みください!
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
ねっと学習教室では
無料体験学習、随時受け付け中です!
体験用Webカメラ・ヘッドセットの無料貸し出し
も行っております。
お問い合わせは
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/
-------------------------------------------------
通塾コースも設置しております。
事務所内の教室で授業をしております。
進度や料金はWebクラスと変わりません。
(システム使用料1,050円は免除となります)
ご都合に合わせてお選びください。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
---------------------------------------------------
ねっと学習教室 愛媛.com
http://www.nsc-3860.com/
---------------------------------------------------
ねっと学習教室 愛媛.com
http://www.nsc-3860.com/
〒790-0916
愛媛県松山市束本2-2-6 2F
海外に向けて日本の紹介ブログ
「net Japanese study classroom」
「net Japanese study classroom」
---------------------------------------------------
安全・安心のためにねっと学習教室が貢献できること
震災による影響が様々なところで現れてきていますね…。
本当に心苦しく、それぞれができることをするしかないのですが
被災地で避難所生活をされている方々や放射能による退避を余儀なく
された方々が一刻も早く落ち着いた生活ができるよう祈るばかりです。
また、放射能の影響で、外に出歩くことが困難となったり
屋内にいるよう指示された人たちは非常にストレスを抱えていること
と思います。
そういった中で、子どもたちの学習がおざなりにならないよう配慮して
いただけたらとも思います。幸いなことに、時代のメリットかもしれませんが
家にいながら授業を受けることのできる学習システムが整ってもいます。
そういったものを役立てていただきながら、誰かとコミュニケーションする
ことによって、震災や放射能で受けた衝撃を和らげることもできるのでは
ないでしょうか。
ねっと学習教室
2011年4月1日金曜日
中学校に入学すると変わること 心構え 1
こんにちは。
今日から新年度の人も多いと思います。
エイプリルフール、震災がウソだったらと願ったりもします。
が、受け止めなければいけないと思いますし
とにかく前に進んでいかなければ。
今日は中学に入学する前の心構えの話です。
特に親御さんに意識していただければと思う内容です。
*授業内容について
小学校の授業と中学校の授業では、大きな違いがあります。
子どものころを思い出してもらえると分かるかもしれませんが
授業のスピードが上がります。
高校受験に向けて学習しておかなければならない範囲を
終わらせるためですね。
このスピードの変化に戸惑うお子さんも出てくるかもしれません。
入学してから一二ヶ月はとにかく中学校生活に慣れる
ように普段以上にサポートしてあげてください。
なにか変化が見えたら声かけをしてあげるだけでも
子どもは落ち着きます。
*テストが難しくなる
中学になると定期テストが始まります。
各学期に二回、中間・期末テストが行われます。
漫然と最初の試験を受けてみて、今までの点数とくらべて
びっくりするような成績で返ってくることも多々あります。
というのは、小学校とくらべて、一つの科目の範囲が長くなり、
内容も難しくなるからです。
そして、ほとんどのお子さんがここでつまづきます。
どうやって定期テストの対策をすればいいか知らないからです。
うえに兄姉がいると、なんとなくどんなふうにすれば
いいのか見知っていたりもするのですが
そうした見聞がないと、最初のテストでもうイヤになって
しまうこともあります。
勉強の内容ももちろんですが、勉強にどうやって取り組むのか
を示してあげることが必要です。
多感な時期なので向き合うことも大変かもしれませんが
親の体験を話してあげるのも一つの手ですよね。
押し付ける必要は全然なくて、サンプルを一つ示してあげる
だけで十分です。それをよりどころとして子どもは自ら
考え始めます。
*生活習慣を作ること
何よりもこれが大切です。
勉強や部活に取り組むうえでも、早く生活のリズムを作ることが大事です。パソコンやゲームなど子どもが興味を引く材料に事欠かない世の中ですが、早寝早起きをきっちり意識させたいものです。
また、朝食は必ず食べるようにさせましょう。
これは子どもに限ったことではありませんが
集中力を発揮するには朝食が必要です。
早寝・早起き・朝食の3点セットで
学力は向上する傾向にありますよ。
次回は、中学生になって表れる大きな変化(いじめが最も多いのが中一です)、子どもとの関わり方について、お話したいと思います。
◆お友達と一緒キャンペーン◆
クラスや部活の友達と一緒に入会すると
授業料が一年間20%OFFになります。
まずは無料体験 お申し込みはこちらから
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/index.html
◆新受講生入会キャンペーン◆新規ご入会された受講生の方は
半年間授業料が20%OFF 例:週2回
中学生15,750円 → 12,600円
小学5.6年生12,600円 → 10,080円
小学3.4年生8,400円 → 6,720円
お問い合わせフォームよりお早めにお申し込みください!
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ねっと学習教室では
無料体験学習、随時受け付け中です!
体験用Webカメラ・ヘッドセットの無料貸し出し
も行っております。
お問い合わせは
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/
-------------------------------------------------
今日から新年度の人も多いと思います。
エイプリルフール、震災がウソだったらと願ったりもします。
が、受け止めなければいけないと思いますし
とにかく前に進んでいかなければ。
今日は中学に入学する前の心構えの話です。
特に親御さんに意識していただければと思う内容です。
*授業内容について
小学校の授業と中学校の授業では、大きな違いがあります。
子どものころを思い出してもらえると分かるかもしれませんが
授業のスピードが上がります。
高校受験に向けて学習しておかなければならない範囲を
終わらせるためですね。
このスピードの変化に戸惑うお子さんも出てくるかもしれません。
入学してから一二ヶ月はとにかく中学校生活に慣れる
ように普段以上にサポートしてあげてください。
なにか変化が見えたら声かけをしてあげるだけでも
子どもは落ち着きます。
*テストが難しくなる
中学になると定期テストが始まります。
各学期に二回、中間・期末テストが行われます。
漫然と最初の試験を受けてみて、今までの点数とくらべて
びっくりするような成績で返ってくることも多々あります。
というのは、小学校とくらべて、一つの科目の範囲が長くなり、
内容も難しくなるからです。
そして、ほとんどのお子さんがここでつまづきます。
どうやって定期テストの対策をすればいいか知らないからです。
うえに兄姉がいると、なんとなくどんなふうにすれば
いいのか見知っていたりもするのですが
そうした見聞がないと、最初のテストでもうイヤになって
しまうこともあります。
勉強の内容ももちろんですが、勉強にどうやって取り組むのか
を示してあげることが必要です。
多感な時期なので向き合うことも大変かもしれませんが
親の体験を話してあげるのも一つの手ですよね。
押し付ける必要は全然なくて、サンプルを一つ示してあげる
だけで十分です。それをよりどころとして子どもは自ら
考え始めます。
*生活習慣を作ること
何よりもこれが大切です。
勉強や部活に取り組むうえでも、早く生活のリズムを作ることが大事です。パソコンやゲームなど子どもが興味を引く材料に事欠かない世の中ですが、早寝早起きをきっちり意識させたいものです。
また、朝食は必ず食べるようにさせましょう。
これは子どもに限ったことではありませんが
集中力を発揮するには朝食が必要です。
早寝・早起き・朝食の3点セットで
学力は向上する傾向にありますよ。
次回は、中学生になって表れる大きな変化(いじめが最も多いのが中一です)、子どもとの関わり方について、お話したいと思います。
◆お友達と一緒キャンペーン◆
クラスや部活の友達と一緒に入会すると
授業料が一年間20%OFFになります。
まずは無料体験 お申し込みはこちらから
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/index.html
◆新受講生入会キャンペーン◆新規ご入会された受講生の方は
半年間授業料が20%OFF 例:週2回
中学生
小学5.6年生
小学3.4年生
お問い合わせフォームよりお早めにお申し込みください!
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ねっと学習教室では
無料体験学習、随時受け付け中です!
体験用Webカメラ・ヘッドセットの無料貸し出し
も行っております。
お問い合わせは
⇒http://www.nsc-3860.com/contact/
-------------------------------------------------
通塾コースも設置しております。
事務所内の教室で授業をしております。
進度や料金はWebクラスと変わりません。
(システム使用料1,050円は免除となります)
ご都合に合わせてお選びください。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
---------------------------------------------------
ねっと学習教室 愛媛.com
http://www.nsc-3860.com/
---------------------------------------------------
ねっと学習教室 愛媛.com
http://www.nsc-3860.com/
〒790-0916
愛媛県松山市束本2-2-6 2F
海外に向けて日本の紹介ブログ
「net Japanese study classroom」
「net Japanese study classroom」
---------------------------------------------------
登録:
投稿 (Atom)