こんにちは。
夏休みもだいぶ過ぎてきましたね。
みんな宿題は進んでいますか?
暑い日が続きますから
熱中症などには気をつけてくださいね。
外で遊ぶときも、ぼうしをかぶったり
こまめに水分をとって、体がおかしいなと
感じたらすぐ日かげに入ってしばらく休みましょう。
夏休みの宿題で自由研究などありますね。
好きなもの、おもしろそうなものを自分で見つけて
調べてまとめるわけだけれども
けっこう悩む人が多いかもしれません。
好きなようにやっていいよ
というと逆に困ってしまう人もいるかな?
何について調べようか悩んでいる人は
身の回りにあることで、ふしぎに思うことを
思い出してみたらどうかな。
生活していると、ふしぎに思うことってありませんか。
家の近くに田んぼがあるんだけれども
最近、稲が実りはじめていて、ふしぎに思っています。
しばらく前までは、ただすくすくと育っているなあとは
思うくらいで、知らぬまに急に実りはじめていて
稲というのはどんなふうにしてできるのか、
その成長のプロセスがぼくにはよく分からずふしぎです。
そんなわけで、ぼくがもし自由研究するとしたら
稲の育ち方について調べてまとめるかな。
調べ方もいろいろありますね。
インターネットで「稲」で検索すれば、たくさんの情報が
出てくるだろうし、図書館に行ってみて図鑑なども
確認することもできるだろうし、知り合いで農家の方が
いれば質問もできますね。
稲の写真を自分で取ってプリントしたものを
用紙に貼り付けたり、ウェブ上の稲についての
記事をプリントアウトして、それを切り貼りしても
いいんじゃないかな。そのさいは必ずウェブの
アドレスやその記事を書いた人の名前なども
一緒に記すようにしましょうね。
調べるときは、自分の知らないこと、よく分かっていない
ことを調べるわけだから、教えてくれる人やものにしっかり
感謝して使わせてもらいましょう。
調べているうちに、どのウェブページを見ても
ある部分については同じようなことが書かれていたり
似ていることを言っていたりすることに気づくと思います。
そういったところが大切な「ポイント」ですよ。
そこをしっかりと拾いあげて、まとめていけば
素晴らしい自由研究になると思います。
まずはさいしょのきっかけのところ
あなたがふしぎに思っていることから始めてみてくださいね。
そこから始められれば、もうできたも同然です。
オイカワ
------------------------------------------
ねっと学習教室 愛媛.com
http://www.nsc-3860.com/
〒790-0916
愛媛県松山市束本2-2-6 2F
mail: info@nsc-3860.com
tel:089-931-3860
みんなで作る愛媛i-yoブログ
http://nsc3860.i-yoblog.com/
--------------------------------------------