2012年8月21日火曜日

あなたの努力は永遠の財産

こんにちは

夏休みもあっという間に後半ですね


宿題は終わりましたか


まだの人は早めに終わらせておきましょうね


提出物はしっかり期限を守って出すようにすると、成績UPにつながります。


受験生は夏期講習や夏季特訓などで大変だと思います


この時期はとにかく入試問題を解くための基礎固めです。


この夏休みに学んだことが9月以降の入試演習の際にとっても役立ってきますから、それぞれの項目のポイントをしっかり押さえて自分のものにしてくださいね


そして、夏休み後半は疲れも出てくるときですので、メリハリをつけて、睡眠もしっかりとりましょう


勉強に集中している状態は、いわば頭が興奮しているわけですから、うまくリラックスする時間を作ってみてください。


ゆったりとした音楽や落ち着きをもたらす香りなど、頭の興奮を冷ますのに効果的ですから、うまく取り入れてみてください


今やっているあなたの努力は、そのままあなたの財産になります


これは歳をとったらなくなってしまうとか、時間が経つとなくなるとか、そういった種類のものではありません。


「やった」という経験が自信や輝きとなってあなたに返ってくるものです


中途半端にやれば、中途半端なものしか返ってきません。


かといって、追い込みすぎて燃えつきてしまってもいけません。


うまくバランスをとりながら、最大限の努力をもって、勉強というものに取り組んだとき、それは誰のものでもないあなたの宝となります。


結果というものにとらわれる必要はありません。


身になるのは時間と集中力をもって取り組んだ努力だけであって、それがどういう結果になろうと、結果は結果でしかありません。


結果というのは流れていくものであり、努力というものはとどまるものです。


結果というのはいずれ忘れられていくものです。大きな視点に立てば、「ああ、そんなこともあったなあ。大きな学びになったなあ」と感慨をもって思い出すのが結果です。


努力はしみとおるようにあなたの芯に残り、また別の何かに取り組むときに自然と役立っていくものです。特に意識することもなく、以前に努力した経験が役立てられていくのです。


あなたはどちらに重きを置きますか?


できることなら、努力に重きを置くことをオススメしたいと思います


1分1秒が大切な時間なんだと認識して、勉強に取り組んでもらえたら嬉しく思います



ねっと学習教室
http://www.nsc-3860.com


2012年8月10日金曜日

2012年8月4日土曜日

中学生くらいから時間の使い方を学ぶ

こんにちは

オリンピック盛り上がってますね


寝不足の方も多いでしょうか


この時期は花火大会や夏祭りなども多くて、子どもたちにとっては楽しく、忙しい?ときですね


受験生はそんなことも言ってられませんが、メリハリだけつけて、やるときはやる、やらないときはやらない、のが大事かもしれませんね。


何もせずにダラダラ過ごしてしまうのが一番もったいないです


中学生くらいになったら、時間の管理というものも、勉強を通して学べるといいのかなと思います


特に夏休みなど、自由に使える時間が多いときはなおさらです。


1日の時間の使い方、これを「勉強」を通して学んでおくと、これから先どんなときでも応用を利かせられます


まず、大きな視点で何をする必要があるのか把握することが第一です。


・夏休みの宿題を終わらせること
・1学期の復習を済ませること
・1、2年生の復習を済ませること などなど


全体としてやるべきことの把握ができれば、今度はそれを週単位、一日単位までに落としてきて、何をどれだけやる必要があるのか把握してみましょう


それらを1日の時間の中に割り振っていくことができればOKです


ただし、気をつけないといけないのは、計画倒れにならないことです


時間の使い方を学ぶときに大切なのは、実際に計画を実行することができたかということです。


詰め込みすぎて全然うまく消化できなかったり、余裕を持ちすぎてしまってもっとやれたなあという反省など、そういったことが出てきます。


実際にやってみて、試行錯誤しながら自分で感触をつかんでいくことで、うまくバランスをとっていけるようになります


せっかくの夏休みですから、そういった体験もしながら、時間の使い方、学んでみてください



ねっと学習教室
http://www.nsc-3860.com


2012年8月1日水曜日

受験勉強のモチベーションUP

こんにちは


台風のせいか、今日は曇り気味の松山です


でも、暑いですね~


昼間は頭がボーっとしがちですから、勉強は涼しい時間帯にやるといいかもしれませんね


さて、今日から8月です


「この前、高校見学に行きました」という中3生の声も聞きました。


志望校にはぜひ一度足を運んで、雰囲気を感じ取っておくことをオススメしています


勉強を続けていくうえでは、モチベーションがとっても大切です。


だんだんヤル気が落ちてくるのが受験生のパターンでもあります


しっかりと志望校を目で見て、「ここに入るんだ 」という想いを一度入れておくと、モチベーションが下がってきたときに、再び立て直すうえで役立ちます。


受験勉強は長丁場です。


当日の試験はすぐに終わってしまいますが、その試験までの積み重ねは、本当に毎日の1時間、1分で成り立っています。


ときには「もうイイや 」と投げ出したくなることも出てくるものです。


そんなときは、一度初心に返って、目標をもう一度思い出し、ひとつひとつ確実に学習を進めていくよう意識してみてください


そして一人でつらいときには、周りの人に相談してみたり、アドバイスをもらったりしながら、一人で全てを抱え込もうとせず、サポートも受けながら勉強していきましょう。





ねっと学習教室
http://www.nsc-3860.com