とうとう本番ですね。
3/9,10は愛媛県公立高校の入試です。
みなさん準備はしっかり整っていますか?
もうここまで来たら、じたばたしてもしょうがないので
まだできないことを不安に思うのではなく
できることを確実に正解できるよう
プラスにとらえて試験に臨みましょう。
今日は国語の傾向と対策を上げてみます。
自分のやってきたことに漏れがないか
参考にしながら確認してみてください。
問題は以下の6問構成になってます。
1 現代文(評論)
2 漢字(読み)
3 漢字(書き)
4 現代文(小説)
5 古文
6 作文(15分)
それでは、それぞれ各問ごとに見てみましょう。
1 現代文(評論)
評論を解く際に何を意識しながら読めばいいかというと
接続詞をマークしてください。
接続詞というのは
「たとえば」「つまり」「しかし」「まず」「だけれど」「すなわち」
などの文と文をつなぐ(=接続する)言葉のことです。
本文の途中で接続詞が出てきたら
傍線を引っ張るか、丸や四角で囲むか、
あとで見てもすぐに分かるよう目立たせておいてください。
特に押さえてほしいのは
「つまり」と「しかし」です。
いずれにしても、そのあとに続く文章は
筆者の言いたいことになります。
本文を読んで自分がどう思ったのかは
ここでは問題になりません。
筆者が何を言っているのか
ということだけを掴んでください。
2 漢字(読み)
3 漢字(書き)
ここはしっかり点数を稼ぎたいところです。
比較的画数の多い熟語、または一字読みの漢字
について特に練習しておきたいところです。
たとえば、
・家族の安泰(あんたい)
・寸暇を惜しんで(すんか)
・書物を著す(あらわす)
・新天地に赴く(おもむく)
など。
4 現代文(小説)
評論と同様に接続詞をマークしながら読みたいのですが特に小説の場合は
「喜怒哀楽」=感情表現
されている文章には特に注意してください。
登場人物のどういった感情の動きを文章が追っているのか。
その流れを押さえられれば、設問もぐっと解きやすくなります。
それに加えて、評論と違うのは
読み取れる登場人物の性格や性質
について問われることが多いので
そういったことが表れている文章はチェックを
入れたうえで問題にあたりましょう。
5 古文
古文は必ず主語をマークしてください。
人の名前や動物などは傍線を引っ張るなりして
行為や動作の主体が誰なのかを押さえながら
読み進めてください。
主語を把握させるような設問が必ず出ています。
6 作文
上記の問題とは別に15分間で400字です。
字数が少ないと採点対象になりません。
少なくとも320字、できれば360字以上で提出しましょう。
いくつかの選択肢の中から好きなものを選んで書く形式なので、自分の経験(もしくは伝聞)を思い起こしながら、書きやすそうなものを選びましょう。
論理的にアピールするには接続詞を使うことです。
自分が体験したこと(もしくは聞いたこと)から感じたこと
→
その理由1:「まず最初に~」
その理由2:「次に~」「二番目に~」
その理由3:「そして~」「最後に~」
→
以上のことから今後自分はどうしたいと考えているか。
という流れでまとめれば説得力に富んだ作文になります。
それぞれ押さえるべきポイントがあります。
漠然とした感じで解くのではなく
必ずキーワードやキー文章が入っていますから
それらを見つけられるようにしましょう。
本文は問題を解く上での「地図」だと思ってください。
その「地図」を十分に活用して設問を解いてみましょう。
◆春季講習のお知らせ◆
春休み明けの課題テスト対策です。
対象:新中1生~新中3生
日時:3/26(土)、3/28~4/2(土)、4/4(月)の8日間
料金:
・1日1コマ(60分)1,800円×8days=14,400円(税込)
・1日2コマ(120分)3,600円×8days=28,800円(税込)
+システム利用料1,050円(税込)
*春期講習のみの受講も可能です。
◆新受講生入会キャンペーン 3月31日まで◆
3月31日までのご入会された新受講生の方は
半年間授業料が20%OFF週2回
中学生
小学5.6年生
小学3.4年生
お問い合わせフォームよりお早めにお申し込みください!
⇒ http://www.nsc-3860.com/pg22.html
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
ねっと学習教室では
無料体験学習、随時受け付け中です!
体験用Webカメラ・ヘッドセットの無料貸し出しも行っております。
お問い合わせは
mail: info@nsc-3860.com
または
tel: 089-931-3860
までお気軽にご連絡ください。
-------------------------------------------------
通塾コースも設置しております。
事務所内の教室で授業をしております。
進度や料金はWebクラスと変わりません。
(システム使用料1,050円は免除となります)
ご都合に合わせてお選びください。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
---------------------------------------------------
ねっと学習教室 愛媛.com
http://www.nsc-3860.com/index.html
---------------------------------------------------
ねっと学習教室 愛媛.com
http://www.nsc-3860.com/index.html
〒790-0916
愛媛県松山市束本2-2-6 2F
日本語を学びたい外国人の方向け
日本語学習教室
「net Japanese study classroom」
日本語学習教室
「net Japanese study classroom」
0 件のコメント:
コメントを投稿